どうも!旅がらすです!
今回は、「期間工は残業少ない方が良い理由」をテーマに書いていきます。
皆さん、残業好きですか?
ちなみに私は残業も休日出勤もかなり嫌いです。
旅がらす
でも中には、
「早く帰ってもやる事ないし、残業なら割り増しでお金貰えるんだから、絶対残業やるべきでしょ!」
という人もいるでしょう。
色々タイプはいても良い。
ただ私は以下の人は、残業少な目の期間工を選ぶべきだと思います。
- 初めて期間工をやる人
- お金はそこそこ稼げれば良い
- 仕事よりプライベート重視
- ストレスが溜まりやすい人
以上のような人は残業多いメーカーに行くと詰みます…。
この記事の目次
期間工は残業が少ないメーカーがいい!2つの理由
期間工で残業が少ない所がなぜ良いのか?
理由はズバリ2つ!簡単に説明していきます。
①自分の時間が持てるのでストレスが少ない
まず一番にこれ。「早く帰れるのでストレスが溜まりにくい」です。
1人が好きで、自分の時間を大切にしたいと思う人程、拘束時間に比例してストレスが溜まります。
当然ですが、残業が多いという事はそれだけ工場で拘束されてるという事。その分帰ってからの自分の時間は減ります。
- 帰ってからはいつも海外ドラマを見るのに…
- ゆっくり半身浴するのが日課なのに…
- 毎日一冊は読みたいのに…
以上のような人は残業が増えれば自分のしたい事が出来ずに絶望。
結果ストレスが溜まり、心も体にもマイナスな現象がおきます。
しかし残業が少なければ自由の時間は確保されるので、ストレス少なめで働けます。
②身体的なきつさが減るので、気を病む事がなくなる
期間工はライン作業です。
同じ作業の繰り返しは、きつい人にはきついし、ハズレ工程というのも存在します。(※作業量が多い工程やきつい態勢で作業する工程)
仕事は工程に寄りますが、平均的には結構きついです。
しかし、8時間で終われば大した事はありません。
残業が月40時間なら毎日2時間の残業。
旅がらす
当たり前の話ですが、残業が少なければ身体はめちゃくちゃ楽です。
身体がきつくなると、休日も家で寝るという考えが浮かびます。
そうすると身体は休めても心がリフレッシュしないので、少しずつ気を病んでいくんですよね。
結果的に身体がダメージを受ければ心もダメージを受けるという事になります。
毎日定時なら、期間工の仕事は大した事はありません。
稼ぐぞ!って残業しまくる人程すぐ辞める事実
期間工は3年経てば満了となり、その際は満了金というお金が貰えます。
期間工は3年続いて大金が手に入る訳だけど、実際は3割くらいの人は途中で辞めていきます。
理由は色々ですが、やっぱり心身的なダメージが多いんですよね。
辞めてく人で多いのが、「最初から頑張っていくタイプ」これです。
「残業も休日出勤も全然平気!正社員を目指します!」このタイプは危険。
単純な話として、
- 残業月40時間で2年
- 毎日定時で3年
この2つなら3年やり切る方がトータルで稼げます。
理由は最初に説明した満了金が絡むからです。
細く長くという意味で、続けれる事を第一に考えれば残業が少ないメーカーの方が稼げる訳です。
期間工で残業が少ないメーカーは?
では期間工で残業が少ないメーカーはどこなのか?
基本的に2019年12月時点ではどこも残業が多くないです。
旅がらす
しかしどのメーカーも残業代を減らす傾向にあるので、昔のように残業60時間3か月連続とかはないですね。
で、今現在確実に残業が少ないメーカーはホンダ期間工です。
ホンダ期間工は月10時間程度なので、めちゃくちゃ楽です。繁忙期になると休日出勤という形で挽回を計るんですが、それも冬の間だけです。
期間工で残業が少ないメーカーはどこか?これは確実にホンダ期間工です!
まとめ・「期間工で残業が少ないのはホンダ!」
という事でまとめます。
- 期間工で残業が少ないメーカーを選ぶメリットは2つ
- ストレスが減る
- 身体のきつさがないので続けれる
- 最初から頑張っても辞めたら意味ない
- 残業の少ない期間工はホンダ
私も今ノー残業ですが、本当に心が安定しています。
こうやってブログを書くのも時間があってこそですからね!
ではまた!