こんにちわ。旅がらすです。最初にマツダ期間工の特徴を挙げると、
入社してすぐ有給休暇が貰えて、
入社祝い金は45万と高額、
さらに女性が多い、きつくない期間工!です。
さて当記事では、
マツダ期間工の評判や待遇、年収や満了金について記しています。
具体的には、
- マツダ期間工って稼げる?
- 面接は難しい?
- 有給休暇がいきなり10日貰えるって本当?
などです。
調べて見ると、マツダは広島県と山口県に大きな工場を持っています。
周辺地域に住む人や、マツダ車が好きって人。またはマツダ期間工の待遇が気になる方は、是非チェックして下さい。
この記事の目次
マツダ期間工の評判!日給に難があるけど、豊富な手当&寮で挽回
【結論】マツダ期間工は日給が8000円と全体で言えば低い。しかし豊富な手当で、ホンダやスズキと変わらない年収に落ち着く。また寮が素晴らしく、全体の評判は良い
後程給料面で紹介しますが、マツダ期間工の日給は低い。
日給が低いという事は、残業代や休日出勤も低くなる訳だから、この点は見過ごせないデメリットです。
しかし皆勤手当てや入社祝い金という面が手厚いでの、決して稼げないメーカーではないんです。
給料面以外だと、寮の評判が相当良いです。また面接の合格率が80%ある為入社もしやすい。
総合的には他の期間工メーカーと同じ評判を見受けます。
トヨタやスバル程稼げないけど、その分他で補っているイメージです。
マツダ期間工は満了後に再び戻ってくる、いわゆる出戻り組が多いと聞きます。
という事は、また続けたくなる旨味があると考えるのが自然ですよね。
「マツダ期間工は日給に難があるけど、全体の評判は良い」覚えて貰えれば良いかと思います。
マツダ期間工のある広島ってどんな所?
広島は上記画像のように、厳島神社や宮島などの観光スポットが数多く存在します。
マツダ期間工が働くマツダ本社は、広島市内にある訳ではなく、広島県安芸郡府中町にあります。
それでも「期間工が働く場所=過疎地な工場」が一般的なので、マツダはかなり都会にありますね。
余談ですが、マツダ本社の中にはタリーズ・コーヒーがあり、マツダ車を眺めながらコーヒーを飲めるとの事です。
自社にカフェを入れるなんて凄いっすw
本社工場のある向島駅から、何と1駅で広島駅に到着します。
広島駅は言う間でもなく大きな駅で、駅周辺には食べ物屋から色々あります。
有名どころでは、
- 広島のソウルフード「広島焼き」
- 名産!「牡蠣」
- ご当地!「尾道ラーメン」
東京で言う「東京駅」に当たる広島駅ですが、結構食べ物屋がリーズナブルなのも特徴的です。
ざーっとマツダ期間工のある広島工場を説明しましたが、おそらくこんな都会で働ける期間工メーカーは少ないと思います。
色々プライベートも楽しめるかと思います。
マツダ期間工の口コミ(全17件)紹介!
ここではマツダ期間工の口コミを紹介します。
トヨタやホンダに比べると、口コミの件数が若干少なかったので、集めるのに苦労しました。
しかしその中で、最も信憑性の高いものを選びました。
マツダ期間工で働いていた人達の生の声をどうぞ!
まずは悪い口コミからいきます。
マツダ期間工の悪い口コミ
広島の本社工場だったけど、まぁ飯が不味い。マツダに限らず、県全体で飯が不味い気がする
30代後半男性
日給8000円て安過ぎるでしょ。ボディー系では平均9000円なんだからどう考えてもショボい
30代前半男性
満了金に不満がある。3年働いて90万弱は少ないんじゃ?周りのメーカーと合わせて欲しい!
20代前半男性
女性でも普通に組み立て工程に配属されます。他のメーカーさんでは女性は検査や軽作業の工程メインと言われていますが、マツダはあまり関係ないようです。なのに比較的女性が多いから不思議
30代前半女性
食事補助の手当があるけど、6ヶ月後に消えるからね。食事代は同じように掛かるのに意味分からないよね
40代後半男性
皆勤手当があるのは嬉しいけど、100%の出社率は厳しくない?風邪引いたら一発で手当の2万パーな訳でしょ?まぁ入社すぐ有給休暇10日貰える訳だけどさ。せめて出社率90%とかにしてほしい。
30代後半男性
防府工場は車がないと話にならないねぇ。とんでもない過疎地域だわ
20代後半男性
マツダ期間工の良い口コミ
入社して有給休暇10日貰えるメーカーなんて無いよね?女性目線だとこれめちゃくちゃ有難い!女性は色々あるものでして。。。(´・ω・`)
20代後半女性
入社祝い金がハンパない!45万とかトヨタとかスバルレベルでしょ!助かるわ~
20代前半男性
広島県の女は可愛い!方言も最高ですね。
30代後半男性
寮が工場から近いのが良いですね。せっかく定時で仕事が終わっても通勤時間が掛かったら意味ないですし。
40代前半男性
日産からマツダに来たけど、普通に仕事が楽。組み立て工程から組み立て工程だけど、時間持て余っちゃうよ。全然マツダはきつくない。
30代前半男性
大型連休で(年2回)手当が出るのは本当に助かるよね。日給制の期間工からしたら連休は稼げない期間だから、その時に手当が出るって嬉しいよね。
40代前半男性
マツダは女性多いぞ!これは素晴らしい事だ
40代後半男性
寮が快適過ぎて笑えるwネット環境もあるし、部屋が15畳位あるんだけどw
30代前半男性
本社工場だと駅も近いから不便さは感じないかな。飲食店も多いし、駅の反対もまあまあ栄えてる。区役所もすぐ近く。マツダ病院も近くにあるしw
40代前半男性
マツダは組み立てもそんなに大変じゃない。他のメーカーに比べ作業が若干少なくて楽
40代後半男性
マツダ期間工口コミの総評
ー悪い口コミ・まとめー
- ご飯が美味しくない
- 日給8000円は安い
- 満了金が少ない
- 防府工場はめちゃ過疎地
ー良い口コミ・まとめー
- 入社してすぐ有給休暇10日は凄い
- 入社祝い金45万は期間工メーカーでもトップ
- 大型連休手当はかなり嬉しい
- 広島工場は寮から工場も近く、駅も近いので充実する
- 仕事内容はトヨタやスバルより楽
ではマツダ期間工の口コミの総評をしていきたいと思います。
始めは悪い口コミからです。
悪い口コミで目立ったのは、給料面です。
給料面に関しては後程説明しますが、やはり日給8000円というのが気になりますよね。他の期間工では平均して9000円位。マツダは1000円程度下がります。
ただその反面手当は良いんですけどね。
どうもこの8000円が引っ掛かる人がいて、マツダ側がもったいない印象を持たれています。
日給を上げて、他の手当を1つ潰せばファーストインパクトは良くなると思うけど、どうなんでしょう。
ただ1つ言えるのは、「日給は低いけど、手当が凄いから他の期間工と年収は変わらないよ!」ですね。
あと、何気に多いのが広島工場の飯が不味いとか。いや広島自体が不味いとか….。
ここは何にも言えません!主観もあるだろうし、広島県民を敵に回したくないし!!
旅がらす
良い口コミでは、寮の環境について評価が高い事が分かりました。
ほとんどが個室で、ネット環境も良い。加えて1番評価できるのは、工場と寮の近さです。
本社工場も近いですし、防府工場も一番距離がある寮で3キロちょっとという事で、これは寮住みには最高の待遇だと思います。
電車を乗り継ぎ乗り継ぎ、
最後はみんなでバスに乗って工場まで運ばれる
それって何か嫌ですよね…さらに片道1時間掛かるとかってなったら鬱になりそう。
実際アイシンAWやホンダでも、片道1時間掛かる寮はありますからね。
しかもそこに自分が入寮するかも知れないってのが逆に怖い。
いわゆる寮ガチャって奴です。運要素100%。
しかしマツダ工場なら、どの寮でも工場から近いというのが安心できるポイントです。
マツダ期間工はきつい?仕事内容を紹介!
【結論】マツダ期間工の仕事、作業内容はそれ程厳しくない。トヨタや日産に比べて。女性も働いている事から、男性の体力なら問題ない。ただし慣れるまではどの部署も大変
マツダ期間工はきついのか?結果から言うと、部署と各工程によりけりですが、
それほどきつい作業ではない!です。
口コミでも多く寄せられていましたが、トヨタやホンダ、日産にスバル辺りの期間工と比べると作業は大分楽との事です。
具体的に言うと、一工程の作業量が若干少ないとの事。これは嬉しいですね。
辛いとかきついと言っている人達は、多分期間工が初めてのタイプだと思います。
判断基準が無いので、とりあえずきついと言っているだけ。
他期間工から満了して来た人は、物足りなさすら感じるかも知れません。
もちろん、「部署によりけり」というのは大前提です。
続いて仕事内容なのですが、基本的に他メーカーは「プレス、溶接、塗装、組み立て、完成車検査」の5工程に分かれるのですが、マツダは少し違います。
マツダは車両だけの製造でなく、エンジンやトランスミッションなどの製造もこなしているんですよ。
簡単に言うと、車全体の製造が期間工の仕事になります。
【1.マツダ期間工の主な仕事内容】
まず、エンジンやトランスミッション製造業務があります。
その業務内容も「鋳造」「鍛造」「機械加工」「組立」に細分化されています。
そして車体の製造業務もあり「プレス」「溶接」に分けられます。その他塗装や車両組立(外装、内装の組み付け)、車両検査、物流作業(部材搬入、ラインへの資材供給、積み込み)となっています。
自動車生産に関する、あらゆる業務が期間工の手で行われています。
「大変そう!」と心配になる気持ちは分かりますが、
工場経験のある方なら問題なくこなせます。
ただどんな部署でも最初の2週間は大変なので、その点は踏まえておいた方が良いですね。
マツダ期間工は残業や休日出勤はどれ位ある?
マツダ期間工はどれ位残業があるのか?
基本1~2時間程度の残業があります。月換算で20~30時間程度が平均ですね。
完全2交代なので残業3時間はありません。反対番が来ますから。
休日出勤に関しては、月に1~2回程あるようです。
なので、稼ぎたい人は稼げるので安心して下さい。
反対に、ちょっと最初からそんな働くのは嫌だな~って人。
そういう方は、
「すいません。慣れるまでは定時帰らせて下さい」と言えば大丈夫ですよ。
私も期間工時代は最初に必ずこれ言ってましたからw
最初から飛ばし過ぎてもいい事ないですから。
マツダ期間工は稼げる?給料や年収について
【結論】マツダ期間工は年収400~420万。大型連休手当や皆勤手当て。そして入社祝い金が高額の為、日給の割りに年収は低くない。年間休日も121日を多め
ここではマツダ期間工の手当や給料、年収や勤務地などの概要を説明したいと思います。
各項目は後程説明しますので、まずは概要からどうぞ!
【給料・各種手当】
- 日給=8020円
- 皆勤手当て=2万/月
- 入社祝い金=45万
- 夏季・年末手当=3万/2回
- 満了金=MAX105万
- 有給休暇(10日)が入社後すぐに貰える!
【勤務地】
- 広島県・本社工場
- 山口県・防府工場
【勤務時間】
・本社工場
①08:15~17:00
②20:15~05:39
・防府工場
①08:25~17:10
②20:25~05:49
【休日・年間休日】
- 土日【GW、夏季、冬季】
- 年間休日121日(2017年度)
まず給料の方から見ていきます。
繰り返しますが、日給は8020円と同じ期間工メーカーからすると、平均で1000円程低い金額に設定されています。
ただし半年経つと9200円になるので、ここまでは我慢かなって印象です。
満了金もトータルで115万と低めですね。
ただその他の手当てに関して言うと、かなり厚いものになってますね。
何といっても入社祝い金が45万。
※内訳は【選考会参加10万+アウトソーシング20万+マツダ15万】
この入社祝い金45万は今現在、他の期間工の中でも1番高い金額となっています。
その他皆勤手当てが2万。食事手当が1万5千円。これに交代制手当が付きます。
注目したいのは、夏季冬季手当です。
期間工は大型連休になると、少し微妙なんですよね。いや体は休めるしリフレッシュできるんですが、日給で働いているので、休みが多い分給料が減るんです。
10日レベルの大型連休だと、単純に10万位給料減ります。中々厳しいっす。。
そんな時の為、マツダ期間工では大型連休用の手当を貰えるんです。言い換えると、
「連休で来月給料下がって申し訳ないな。せやから3万振り込むで!」
という事なんです。
旅がらす
実はこの制度。マツダとスバルしかやっていない貴重な制度です。もっと広まって欲しい所。
給料に関しては以上です。
日給は低いんですが、その分手当で補っている印象で、公式サイトでは入社半年で241万稼げるという設定になっています。
年収は400~420万円でしょう。
全体的に言えば、中の下くらいの給料だと思います。厳しめですいません。
続いては、マツダ期間工の勤務地についてです。
ざっくり言うと、
「広島県の本社工場」
「山口県の防府工場」の2つになります。
本社工場は車の持ち込み不可(寮になら持ち込める。ただし有料)ですが、防府工場は車の通勤が許されています。
本社工場は交通機関も整理されていて、工場から駅も近いので車での通勤は不可。
防府工場は近くに駅もないので車通勤を許可しているようです。
「え?じゃ寮の人はどうやって防府工場行くの?」と思うかもしれませんが、寮から工場は近いので、どちらの工場も心配要りません。
マツダ期間工の寮に関しては、以下の記事にまとめました!

マツダ期間工の勤務時間ですが、本社工場も防府工場も変わりません。
10分早く始まり、10分早く終わるのが本社工場となっています。
【マツダだけ】入社後すぐに有給休暇が10日貰える!
【結論】入社後すぐに有給休暇が支給されるのはマツダ期間工だけ。非常に評価できる手当だ
マツダだけの特権!入社社後、いきなり有給休暇を10日プレゼント!
通常の期間工なら、有給発生は大体6ヶ月勤務が終了してからです。
これは基本中の基本でして、逆に言えば9ヶ月後に有給発生とか、入社3ヶ月目で発生とかも聞いた事はありません。
6ヶ月経つと有給が貰えるが一般的です。
しかしマツダ期間工は入社後2週間位してすぐに貰えます。
皆勤手当が出社率100%じゃないと貰えないのが厳し過ぎる!との声がありましたが、入社後すぐに有給休暇貰えるんだから全然良いと思いますけどね。
休んだって有給休暇にすれば皆勤手当は減らないんですから。
という事で、マツダ期間工の手当を話す際に、絶対紹介しておかなければならない特典。
「入社後すぐに有給休暇10日貰える」について説明しました!まさに神手当!
マツダ期間工は女性に優しい工場!
【結論】マツダ期間工は他のメーカーに比べて女性が多い。全体の割合で言うと約2割にも及ぶ。ちゃんとした女子寮があるのも珍しい
マツダ期間工は女性の多い期間工として有名です。
おそらくボディー系メーカーの中では1番多いかも知れません。
基本的な期間工の男女比は100:1の割合。
男が100人いたら1~2人が女性って感じ。
ですがマツダ期間工の場合、100対20位の割合で女性の期間工も多いんです。全体の2割弱が女性です。
これはやはり、働きやすい環境が女性増加の鍵になっていると思います。
現在マツダで働いている方からも、女性の集団を見掛けるとの声もありますし、何より女子寮がある時点で、一定の女性を雇っている証拠ですよね。
男勝りな劣悪な環境なら女性はすぐに辞めます。
一定の女性が働いている所を見ると、少なくとも女性に優しい職場と言えるんではないでしょうか。
マツダは期間工から正社員になれる?
【結論】マツダ期間工は年平均120名程度を正社員にしている。業界で言えば平均よりやや多い水準だ
マツダは期間工の正社員登用制度を設けていて、過去実績で641名の方が正社員になっています。
「1年間で期間工から正社員になった人が120人いる」という事なので、可能性が無い訳ではありませんね。
また正社員登用の条件に年齢制限がない所も、ポイントかと思います。大抵は20代のみに限定されてたりするので。
正社員登用を受ける為の資格になりますが、以下になります。
- 期間工を1年以上続けた人
- 現場上司からの推薦を受けた人
- 心身ともに健康である人
とにかく上司の人に推薦される事が1にも2にも大切。その為には遅刻、欠勤、突発休暇には気を付けましょう。
仕事へのやる気もアピールになります。
正規のルートでの入社となれば、マツダ程大きな会社だと高卒レベルでは難しいでしょう。
しかし期間工として侵入して正社員になるのは、さほど難しくない気もします。
とにかく真面目に仕事をして、欠勤等に気を付けましょう。
嫌かも知れませんが、積極的に飲み会などに顔を出すのもポイントになります。
【Q&A】マツダ期間工の疑問に答える
ここからはマツダ期間工の疑問に答えていきます!
Q&Aの方式でいきますよ~
マツダ期間工は6カ月の短期で行くのが良いって聞くけど?
短期で働く前提なら、マツダはかなりおすすめです
【補足】これに関してはどうやって働きたいかによります。ただ入社祝い金が高額で、さらに有給もすぐ貰えるので、短期でやるならマツダは1番適してると思います。
ちなみに6カ月契約なので、最短でも6カ月働く事になります。ホンダ期間工などは3カ月に1度の更新です。
詳しくは以下記事で説明しています。

マツダ期間工は面接が受かりやすいって聞いたけど本当?
本当です。
【補足】マツダ期間工はアウトソーシング経由なら、何と合格率が80%程度まで跳ね上がります。10人受ければ8人受かる訳です。
詳しくは以下記事をどうぞ!

まとめ・「マツダ期間工は日給が低いからダメ?いやいや手当や他の部分が優秀過ぎる」
マツダ期間工のデメリット要素は、やっぱり日給面が引っ掛かる所だと思います。
時給1000円と考えれば、その辺のバイトと変わらないじゃ?との声もあります。
ただ勤務地の地域条件からしたら、かなり高額な給料や年収と言えます。
大都会の給料と、田舎の給料の平均が一緒な訳ないですよね。
日給面だけでなく、その他の手当が優れている事も忘れてはなりません。
満了金、連休手当に皆勤手当て
入社日に10日に貰える有給休暇もです。
単純に有給休暇も他メーカーと比べると5日位多いんですよね。(マツダ30日、他メーカー25日/3年)これを金額に直せば5万ほど特をします。こういう部分も見ましょう。
さらに寮の評判は抜群で、寮から工場が近いのも良い。
最初は私もマツダ期間工の紹介はしたくないなって思っていました。(日給が低いから….)
しかし蓋を開けて見たら、おすすめしたいポイントや手当が色々と見つかりました。
最終的にトータルで言えば、ホンダやスバルと同じ程おすすめしたい期間工メーカーになりました。
以上でマツダ期間工についての説明及び、概要説明になります。参考になれば幸いです。