【早くも2023年度版】稼げる期間工をチェック!

【スバル期間工の寮】東長岡寮、大泉寮、大利根寮の特徴から周辺施設まで調べた!

スバル期間工の寮

どうも旅がらすです。

子供と遊んでたら突き指しました。大人になっての突き指は超不便です。ゴルフもできないし、PCで記事書くのも困難…。

旅がらす

子供にやられるなんで軟弱だな!

今回はスバル期間工が住む寮について説明したいと思います。

期間工の中でもとにかく手当てが厚く、人気なスバル。その寮とはどんな寮なのか?

  • スバル期間工の寮は個室?
  • 喫煙できる?できない?
  • 周辺環境はどう?

などなど、とにかくスバル期間工の寮に絞って記事を書いていきます。

ちなみにスバル期間工の評判や口コミなどは以下の記事に書いています。

スバル車 【スバル期間工の評判】仕事はきつい?募集内容は?稼げる?本当に年収477万稼げる期間工だった

スバル期間工の給料明細もゲットしたので、金銭面が知りたい方は以下で!

スバル 期間工 給料明細 スバル期間工の給料明細を発表!(2019年6月分)手取り27万超え!

スバル期間工の寮は、全て個室で当たりハズレのない寮!

スバル期間工の寮

※写真はスバル寮の一例です。

スバル期間工の寮は、まず寮費(光熱費も)一切掛かりません。

さらに嬉しいのは全ての寮が個室という点です。

期間工と言えば、昔は相部屋がスタンダードでした。

一部では「刑務所のようだ」と言われていましたが、決して過大表現ではなく、しきりもない10畳くらいの部屋に2~3人が一緒に住んでいたんです。

いわゆるタコ部屋というやつですね。

しかし現在では、例え相部屋でも2DKのように各々の部屋は設けられています。これは最低限の処置だと思っていて、でもやはり個室が良いですよね?

他の期間工では、相部屋がいまだにありますが、スバル期間工はどの寮でも個室になっています。

ここがスバル期間工の寮の、一番大きなポイントだと思います。

旅がらす

例えどこの寮だろうと個室が確定されてるのは安心だな

相部屋は壁でしきられてるとは言え、生活音とか気になりますしね。仕事以外のストレスは溜めたくないし、やっぱり個室が良い。

他の期間工では、「相部屋の寮もあるし、個室の寮もある」と、まるでガチャガチャのように運試し状態になってしまいますが、スバル期間工は個室に関しては全ての寮で対応しています。

そういう意味で当たりハズレがほとんどない分、気が楽ですよね。

スバル期間工の寮の詳細は、下記の公式サイト登録後、担当より確認下さい。

>>スバル期間工公式サイトをチェックする

周辺にもスーパーや商業施設がそれなりにあり、困るような事はありません。

期間工の寮に中では、個人的におすすめ&安心して良い期間工だと思います。

スバル期間工の寮は、全部で3つ!

スバル期間工の工場は全部で3つ。【本工場、矢島工場、大泉工場】です。

スバル本工場

スバル矢島工場

スバル大泉工場

3つの工場があり、3つの寮【東長岡寮、大泉寮、大利根寮】があります。

「どの寮がどの工場?」となるかと思いますが、スバル期間工はどの寮に住もうが、どの工場に行く可能性があります。

基本的には1番近い寮にしてくれますが、寮の空き状態などにも寄るので、一応覚えておきましょう。

東長岡寮はスバル期間工の中でもハズレ部類

【東長岡寮】住所:群馬県太田市東長岡町1112-1

東長岡寮は一番古臭く、陰気臭い寮です。

どれも使い古した設備だらけですが、立地関係は非常に恵まれています。(自転車があれば)

東長岡寮は1~7号棟まである、大きな団地のような寮です。

ちなみに4号棟は抜けているので、正確には6号棟から連なる寮となります。

東長岡寮の特徴は以下にまとめました。

  • 個室(風呂トイレ別)
  • 大浴場は1、3号棟にしかない
  • 室内禁煙
  • 食堂、売店あり
  • 本社工場まで500m
  • テレビ、エアコン、冷蔵庫あり
  • 建物の割りに風呂、トイレは綺麗

部屋は昔2人用の相部屋として使用していた事もあり、1人なら結構な広さです。

食堂も売店もあり、トイレも風呂も綺麗なんですが、いかんせんボロい…。

外観の美しさも大切なんだと分かる寮ですw

東長岡寮の周辺は?自転車がないときつい

東長岡寮は、基本的に自転車がないときついと思います。

徒歩10分以内だとセブン位しかないんですが、2キロ程度まで足を延ばせば色々あるんですよ。

2キロとなると徒歩20分位。だから自転車があればかなり生活圏内が広がります!

東長岡寮の周辺

東長岡寮から自転車で5分程度には「大型施設のイオンモール太田」があり、ここでほぼ全ての生活品が揃うでしょう。

とはいえ歩きだと寮から26分程掛かるので、やはり徒歩はちょっときついかな…。

寮の近くには、温水プール施設、レストラン、パチンコやレンタルビデオ店(今時レンタルビデオ店なんて言わないか….)

唯一コンビニのセブンだけは徒歩6分という近さ。ここが救いです。

最寄り駅は太田駅になりますが、やはり徒歩で20分程度になります。

太田駅周辺にはドンキホーテやヤマダ電機がありますね。

つまり東長岡寮は、徒歩圏内はコンビニ位しかないけど、自転車があれば一気に華やぐ周辺環境という事です。

>>スバル期間工公式サイトをチェックする

大泉寮は「1000人規模」な大型の寮

【大泉寮】住所:群馬県邑楽郡大泉町朝日2-17-1)

大泉寮は0号棟~8号棟までが並んで建っており、5階建てで収容人数は1000人程。

特徴は以下にまとめてます。

  • 個室(風呂トイレ別)
  • トイレはをウォシュレット付き
  • エアコン、テレビ、冷蔵庫備え付け
  • 期間工が入寮する確率が高い
  • 食堂あり(やたら広い)
  • 大泉工場まで3.5キロ

大泉寮は期間工として1番入寮する確率が高い寮です。単純に1番人を多く入れられるから。

スバル期間工寮ではもっとも規模の大きい集合寮になりますね。

大泉寮から大泉工場まではおおよそ3.5km、車で約10分で、歩いてもギリ行ける距離かと思います。

徒歩は辛いという方は、巡回バスが走っているので安心して下さい。

食堂もあり、

  • 朝食210円
  • 昼食310円
  • 夕食410円

という安さで食べる事ができます。味はまぁまぁという事ですね。

部屋に関しては和室でそれなりです…。冷蔵庫が付いてるのが嬉しいポイントですね。

ちなみに女性期間工も入寮する可能性のある寮です。

大泉寮の周辺は何がある?

周辺にはコンビニも数件あります。寮を出てすぐにファミリーマートが見えますね。徒歩1分程度でしょうか。

1番大切なのはスーパーです。探してみると、徒歩8分程度にカスミというスーパーがありました。

大泉寮の周辺

食堂はあるんですが、スーパーがあると色々と役に立ちますからね。

もう少し歩けば、薬局のセイムスやしまむら、病院もあるので周辺施設は整っていると思います。

最寄りの東小泉駅までも徒歩9分で着きます。

>>スバル期間工公式サイトをチェックする

大利根寮は比較的設備の整った、サウナ付きの寮

【大利根寮】住所:群馬県邑楽郡大泉町仙石3-25-1

大利根寮は全5棟の4階建てからなる寮です。紹介した3つの寮の中では1番小ぶりになるのかな。最寄りの2工場とも徒歩では無理な距離にあります。

大利根寮から最寄りの大泉工場までは、距離にして約4.6km、車で約25分程度かかります。

車持ちの方は率先して大利根寮に入寮させられるそうです。

大利根寮の特徴は以下にて

  • 個室(風呂トイレ別)
  • 大浴場にサウナ付き
  • 大泉工場まで4.6キロ
  • 壁が厚く騒音が気にならない
  • エアコン、テレビ、冷蔵庫、ベッドあり
  • 食堂、売店あり

挙げた3つの寮の中で一番通勤時間が掛かる寮ですが、3つの中では断トツに新しい綺麗な寮です。

私個人的には一番オススメしたい当たり寮です。

大利根寮を簡単に言うと、

3つの中で工場が一番離れてるけど、新しい寮なので設備が充実している寮!という感じです。

元々パナソニック系の寮をスバルが買い取った過去があり、スバル寮の中では明らかに異質です。

部屋の設置されている備品も新しく、エアコンなども比較的新しいので、カビ臭い匂いもあまりしないですね。(あくまで2つの寮に比べて)

収納もしっかりあるし、他の2つの寮にはないベッドも備え付けられています。

そして何といっても大利根寮には、共同風呂にサウナが設置されています!

サウナ好きには堪らない仕様です。ちなみに私はサウナ超好きなので、この寮に選ばれたらガッツポーズ必至ですね。

ただ寮の状況により稼働している時と、稼働していない時があるようです。

大利根寮の近くにスーパーやコンビニはある?

大利根寮は周辺施設も中々です。徒歩6分程度にセブンがあり、飲食店も多数、大泉町役場もあります。

大利根寮の周辺

さらに徒歩16分程度でベスタ大泉というショッピングモールがあります。

中には(スーパーベルク、ダイソー、TSUTAYA、美容室、薬局)などあるので生活品に困る事はありません。

さらに冒頭にも書いたように、車持ちが率先して入寮するので、車持ちならさらに便利な寮となりますね。

>>スバル期間工公式サイトをチェックする

スバル期間工の寮にはインターネットの回線はある?

スバル期間工寮のインターネット回線

スバル期間工の寮は、どの寮にもインターネット回線はありません。なので自らでネット回線を引く事になりますが、知っての通り固定回線も2年縛りがあります。

「え?2年間なんて普通に働くから別に良いじゃん!」

なんて思わないで下さい。こちらがその気でも、急な減産による期間終了や、部署異動で劣悪な環境に突っ込まれる事も無きにしも非ず。

何かあったらすぐ出れる為に、固定回線での契約はおすすめ出来ません。

ネットなら、ポケットWi-Fiを使用するのが良いでしょう。持ち運びできるし2年縛りもない。月額も3000~位ですから。

ただ何らかの理由で、どうしても光回線が良いという方は固定回線を引きましょう。玄関やポストにネット回線のチラシがあるので、そちらを利用して下さい。

スバル期間工の寮は、車の持ち込みが可能!

車の持ち込みOK!

スバル期間工は、車の持ち込みは可能です。

他の期間工メーカーでは、寮に車の持ち込み自体禁止されている中、スバル期間工では寮の持ち込みは許可されています。

しかもスバル車でなくてもOKです。

ただ駐車にあたって、月額料金が掛かります(月3000~6000円)さらに、

通勤で車、バイクは使用できません!

スバル期間工寮は周辺施設がまぁまぁ整っているし、巡回バスもあるので車がなくても生活はできますね。

そりゃあれば便利ですが、車は維持費やガソリンでお金掛かりますしね。

車が趣味な人は仕方ありませんが、貯金の為なら断捨離しましょう。

スバル期間工に女子寮はあるのか?

女子寮

スバル期間工に女子寮は存在するのか?

女子寮は…ありません!

女子寮を作る程、現在女性がいる訳ではないんです。

スバル期間工で働く女性の割合は、全体の1割にも満たないんです。いるのは自宅から通勤可能な女性ばかりなので、数人の為にわざわざ女子寮を造る事はないでしょう。

女性期間工が入寮する場合は、上記で紹介した大泉寮か、または会社が借り上げてくれるアパート、またはレオパレスに住む事になります。

こうなると女性はラッキーですよね。普通のアパートに無料で住める訳ですから。

マツダやトヨタは女子寮がありますが、個人的なイメージだと女子寮は「大奥」的な争いがあるんじゃないかと勘ぐってしまいます。

ですが、アパートならそんないざこざもないし、安全ですよね。

旅がらす

確かに女同士の熾烈なバトルがありそう…この時間帯は私たちの入浴タイムなのよ!的な(イメージ)

ホンダの鈴鹿製作所も、女性期間工にはビジネスホテルを用意していたりします。

女性期間工がレオパレスやアパートに住むというのは、珍しい話でもないんです。

と、話が反れたのでもう一度書きます。スバル女性期間工に女子寮はなく、大泉寮かアパートタイプの家に住むようになるでしょう。

まとめ・「スバル期間工の寮はどれも個室で、周辺施設に恵まれてる」

スバル期間工の寮についてまとめると、総合評価は「中の上」という感じです。

ホンダのように「片道1時間掛かる寮」などのハズレ寮がないのが良い所です。

さらに周辺施設もホンダの小川寮や寄居寮より全然良い。(関東で近場の期間工という事でホンダと比べています)

これで、「通勤で車が使えたら」&「駐車場代が無料なら」ほぼ完璧な寮なんですけどね。ここは逆にホンダが補ってるんですよね~

ホンダとスバルの良い所を足せば100点になるんですけどね…せめて大利根寮くらいは車通勤が許可されないものでしょうか?

まぁとにかくスバル期間工の寮は中の上。ハズレ寮がなく、個室で周辺施設に恵まれている寮群になります。

以上、スバル期間工の寮の全てでした。参考にして頂ければ幸いでございます。でわ!

>>スバル期間工公式サイトをチェックする