こんにちわ、旅がらすです。
会社の健康診断の採血で、始めて具合が悪くなりました。これからはベッドで血を取ってもらいます…。倒れるかと思った。
旅がらす
さて、今回は「スバル期間工の短期」をテーマにしました。
通常なら期間工は3年まで続けられます。しかし、「3年続けなければならない」という決まりはありません。
良いんですよ辞めて。2年でも1年でも6ヵ月でも。全然問題はありません。
現に半年やって100万貯めてそれで資格を取る人や、海外に出掛ける人もいます。
「期間工は3年続けなければならない」訳ではない。ただ長くやると、それだけ手当も厚くなるんで、これが悩ましい所です。
期間工メーカーからしたら、1年続いた人は3年働いて貰いたいんです。当然ですよね。だって最低でも1年続けてくれた人なんだから、信用があります。
だから「満了金が増える」や「日給が上がる」などの条件を付けて、踏み止まってもらおうとするんです。
以上の事から、期間工は短期で辞めても問題ない。しかし続けた方が色々美味しい事が待ってるという感じです。
まぁどんな日給が上がろうが、短期でやろうと決めたのならあまり関係はないですよね。
さて、そこでスバル期間工の短期は稼げるのか?稼げないのか?
調べたので発表したいと思います!
この記事の目次
スバル期間工の短期は稼げない?全然稼げるけど注意が必要
スバル期間工は稼げます。当サイトでも稼げる期間工第2位!年収にしても460万程稼げます。
そんなスバル期間工。じゃ短期の場合はどうなのか?
もちろん短期でも十分稼げます。が、1番かと言うとそうでもないです。
なぜなら、短期の場合だと入社祝い金がものを言うんです。このお金が非常に重要になってきます。
入社祝い金は全部が全部、期間工メーカーに配られる訳ではありません。
むしろ無い方が普通です。時期にも寄りますが、現在は【いすゞ、ホンダ埼玉、日産栃木】などは入社祝い金はありません。
ではスバル期間工はどうなのか?察しの通りあります。
スバル期間工はその入社祝い金が中々高額なので、短期でも稼げる期間工として紹介できるんです。
さて、肝心のスバル期間工の短期は、何ヵ月が最短なのか?調べてみたした。
スバル期間工の短期は最短半年
スバル期間工で1番早くて6ヶ月でした。簡単に言うと、スバルは6ヶ月契約なんです。
6ヶ月勤務⇒契約更新⇒6ヶ月勤務
といった流れになります。もちろん3ヶ月で辞めるという事もできますが、それだと満了金が支給されないので、凄く勿体ないんですよね。
仮に元から3ヶ月の超短期で辞める予定なら、スバル期間工はおすすめできません。
余談ですが、超短期の3ヶ月契約ならマツダが超おすすめ。同じ入社祝い金45万で、3ヵ月で貰えますから。
ただどうしてもスバル期間工を短期でやりたい場合、6ヶ月は目安として考えて下さい。3ヵ月で辞める気なら、スバル期間工は稼げないメーカーになってしまいます。
スバル期間工を半年やるといくら貯まる?
スバル期間工を短期の6ヶ月でやる場合、一体いくら貰えるのか?
大切なのは、言うまでもなく入社祝い金です。現在スバルでは、入社祝い金を45万円に設定しています。
- 日給9000円×22=198000円
- 残業25時間×交代制手当て=60000円
- 皆勤手当=30000円
月給=288000円
- 288000×6ヶ月=1728000円
- 入社祝い金45万+満了金18万
合計=【6ヵ月で236万円】
となります。もちろん残業代もこれ以上ありますし、この計算には休日出勤も含まれていないので、実際はもう少し稼げるかと思います。
しかしスバル期間工の短期は、ざっくり6ヶ月で236万稼げると思って良いでしょう。
これで寮に住めば、家賃や光熱費が掛からないのでリアルに半年で100万とか貯まりますよ。
「車欲しいからスバルで半年頑張るか!」とか普通に会話としてありそうです。
ただ6ヶ月で辞めなければ、満了金はどんどん上がるし、日給も9000円から9600円まで上がるので当然月給も変わります。残業代も変わりますし。
まぁ今回は短期という事なのでそこら辺は割愛します。とにかく半年で240万程度稼げると思っといて下さい。
スバル期間工は入社祝い金が高額!短期でおすすめ!
スバル期間工が短期でおすすめな1番の理由。それは入社祝い金がもの凄いからです。
上記でさらっと入社祝い金45万と書きましたが、普通に凄い額ですよね。45万て。
当サイトは期間工メーカーを10社以上比較してますが、今の所過去最大の入社祝い金は60万でした。今現在、日産自動車九州がこの額を出しています。
繁忙期は期間工メーカーも頑張ります。おそらく2~3ヶ月すると日産もガクンと落ちると思います。いつもの流れなんです。
なので、まず短期でやるなら入社祝い金が高い所に絞りましょう。色々な要因が重なって入社祝い金が出るので、今だとホンダ埼玉工場は入社祝い金が出てないですね。
タイミングなどもあるので難しい所です。しかし、比較的スバルは45万を維持している印象です。
1番高い入社祝い金を出したので、45万が少ないように感じるかも知れませんが、それでも45万は全体2位の額ですから。
という事で、スバル期間工を短期で受けたいなら、入社祝い金がある内に受けておきましょう。
入社祝い金は何回も貰えないから気を付けて!
これはスバル期間工に限った事ではないんですが、短期でやる場合気を付けて欲しい事があります。
それは「入社祝い金を貰うには、条件がある」という事です。
仮にスバル期間工を半年で辞めて、マツダ期間工に移動したと思います。当然スバルで入社祝い金を貰っています。ではマツダで3ヵ月の超短期で祝い金は貰えるのか?
答えはノーです。
決まり事として、入社祝い金を貰ってから2年11ヵ月は他のメーカーでも貰えない事になっています。入社祝い金だけ目当てで、短期で移動を繰り返す人が出てきてしまいますからね。
だって日産は現在入社祝い金60万ですよ?半年やってマツダに行って3ヵ月。また日産に戻れば入社祝い金だけで、1年3ヵ月で165万ですよ。
入社祝い金を貰ったら、次は2年11カ月後。この事はよく覚えておきましょう。
まとめ・「スバル期間工は短期もおすすめだけど、やればやるだけ稼げるよ!」
今回は「短期」という事でしたが、期間工メーカーも短期で辞めて欲しくなく、あの手この手を使って引き留めようとしてきます。
日給上げるからどう?
満了金も上がるけどいかが?
職場リーダー「君が必要なんだ!」
短期でやると決めたのなら、誰に何を言われてもその通りやれば良いですよ。
所詮期間工は期間限定のお仕事。その後誰かが面倒見てくれる訳ではない。短期か長期かは自分で決めましょう。
ただ、6ヶ月更新なのに3ヶ月や1ヶ月で辞めるのはどうかと思います。満了金はまず貰えないし、入社祝い金も怪しいです。
短期にしても、スバルなら6ヶ月は続けましょう。そうすれば入社祝い金&満了金&失業手当も貰えますから。
以上、スバル期間工の短期についてでした。参考になれば幸いです。