こんにちわ。旅がらすです。
ここでは、
「管理人の旅がらすが推薦する、面白い期間工ブログ15選を紹介」を記しています。
具体的には、
- トヨタの期間工ブログなら何がおすすめ?
- 読んでて面白いのは?
- マツダの期間工で得する情報が載ってるブログは?
などです。
選定方法は「体験談ベースの記事」&「面白い文章」を念頭に選びました。
その為もう更新していないブログなどもありますが、読んだ人が得して楽しめる内容ならOKと思い載せています。
「最新情報が載っているブログじゃないと嫌だ!」という人の為に、一緒に運営歴も合わせて載せてるので参考にして下さい。
繰り返しますが、体験談ベースのブログだけ載せています。その人個人の主観や味が出るので、単純に読み物として面白いです。
- 40歳直前の期間工は何を思うのか?
- 結婚適齢期は女性は何を考え、期間工で働くのか?
- 夢を持った20代は?
検索上位には来ていないけど、ブログとしては面白い。そういうブログも拾っているので、大手ブログで飽きちゃった人も楽しめると思います。
旅がらす
少し偉そうに表現しちゃってる部分もありますが、他意は一切なく、紹介するブログは全て尊敬しています。
当記事でお気に入りのブログが見付かれば幸いです。では早速いってみましょう。
運営者様。単純に「うちのブログ載せるなコラァ」という方は申し訳ありませんが、お問い合わせよりお願いします。即効で消させて頂きます汗
関連性の高いサイトからのナチュラルリンクになるので、多少SEO効果は見込めると思いますが。。
この記事の目次
デンソー期間工ブログのおすすめ2選
ーブログ内容説明ー
運営者のトシさんはデンソー期間工でなんと7年半も働いていたので、デンソー期間工に関して知識はかなりブログで出されています。
記事数も220を越えて、どの記事も読みごたえがあります。
2018年11月で更新が止まっていますが。情報は新しく、これからデンソー期間工で働く人には必須なブログかと思います。
ー旅がらすのおすすめ記事ー
ぜひ読んでもらいたい記事は下記にある「Thank You good-bye denso 7年間の期間工生活ここに完結」です。
30代を過ごしたという、期間工生活の終わりに込み上げる思いを書いています。あと個人的に、この記事を読むと自分が働いたいたホンダを思い出すんですよね…。
班長やリーダーに「辞めて大丈夫なのか?」「どうして延長しないんだ!」と引き留められる所は、まんま私も経験しました。
やっぱり嬉しいものですよね。必要とされてるって事ですから。
デンソー期間工ブログ女性編のおすすめ
ーブログ内容説明ー
ソラさんが運営していたデンソー期間工ブログになります。
30才から世界旅行に行く資金集めの為、期間工に入社した女性です。
若鮎寮の周辺やネット環境について書かれていますし、給料に関して細かい情報も載せてあります。
ですが、このブログの最大の見所は30歳女性の微妙な心の変化が面白いです。
2014年に期間工を辞め、そのタイミングでブログの更新も止まっています。女性でデンソーで働く人、寮を利用する人には有益なブログになるんじゃないでしょうか?
ー旅がらすの推薦記事を紹介ー
読んでもらいたい記事に「心の準備」という記事を選びました。
おすすめ記事:「心の準備」
デンソーに旅立つ前に、友達4人で霊能者に占ってもらうという話です。
こういう可愛い文が期間工ブログに必要だと思いました。和みます。
デンソーとは関係ないですが、旅立つ前の心の動きが垣間見えるので好きです。女性に読んでもらいたいブログですね。
トヨタ期間工ブログのおすすめ
ーブログ内容説明ー
「ん?何が伝説なの?」と思うじゃないですか?私も思いました。
でもこのお方は確かに伝説です。
なぜなら期間工生活4年で「1000万を貯めたから」です。
貯金1000万。居酒屋でも開けそうな貯金額ですよ。
それをたった4年、しかも期間工でです。改めて期間工は稼げる仕事なんだと確信しました。
運営歴の割に記事数も多く、またトヨタ関連の情報だけでなく、スバル期間工の情報も多くとても参考になります。
ー旅がらすのおすすめ記事ー
ぜひ読んでもらいたい記事は、以下の「半年で貯金が貯まる貯金術」です。
おすすめ記事:「【悪用厳禁】休日を制する期間工は貯金を制す!半年で200万貯金する節約術」
さすが1000万を貯めただけあって、貯金に関する知識が凄いです。トヨタを選び、伝説の期間工さん通りやれば1000万本当に貯められそうですよ。
休日を制する期間工は貯金を制す!は素晴らしい名言です。
トヨタ期間工ブログで、生々しい記事ならコチラ!
ーブログ内容説明ー
期間次郎さんによる、トヨタ期間工に絞って書かれた体験談メインのブログです。
とにかくトヨタの実情が決め細かに書かれていて、日常用の記事はさっと書かれていて、深い話はボリュームも厚く書いておられます。
(深い話はどうしても情報が広く、濃くなるのでボリュームが増えるんです。大切な事が書かれているので離脱しないで…。)
どちらかと言えば、画像少なめで文章が多いブログかと思います。
ですが、それでいて読みやすいのは、多分主観的な意見を合間合間に入れてくる所だと思います。そしてその主観が共感できるので、読み進めてしまうんですよね。
改行なども適度で、時々笑わせてくるのでストレスなく読む事ができます。
ー旅がらすのおすすめ記事紹介ー
色々悩みましたが、個人的に共感が半端無かったのだ、以下の記事を選びました。
この記事は本当に共感できます。私も当ブログで似ている記事を書いていますが、「」本当この通りです。
始めて3日くらいで辞めたくなる
でも昨日より進歩してる事で、もう少しやってみようという気になる。
ここが重要なんです。成功体験をする事で活力が湧くんですよね。
また、仕事が出来ない自分が申し訳なくて、迷惑が掛かるとネガティブな気持ちになるのも超分かります。
期間工始めて間もなく、辞めたいなって思う人を救える記事なので、該当する人は是非読んで欲しいです。
マツダ期間工ブログのおすすめ2選
ーブログ内容説明ー
日野、日産、ホンダ、三菱、いすゞと数多くのメーカーを経験し、期間工生活10数年。
現在はマツダ期間工で働いている北のななしさん。このブログはとにかく、濃厚なマツダ期間工の情報をゲットできます。
マツダ期間工の紹介や応募。面接から入寮までとにかく詳しく書いてあります。
また工場周辺の飲食店やイベントも画像付きで載せてあり、マツダ期間工(広島工場)目指すなら必読のブログと言えます。
割りと画像が多めで長文でなく、スッと頭に入ってきます。この点私も見習わないと…(どうしても書きたくて長文になるんですよね)
旅がらす
すでにマツダ期間工で働いている人も、ななしさんの食レポを参考に食べ歩きしてみてはどうでしょう?ななし評価☆を参考に。
ー旅がらすのおすすめ記事ー
読んで欲しい記事は、広島散策中に入った250円食堂の食レポ記事です。これ250円?というレベルのチキンカツカレーに驚きました。広島すげぇ…
おすすめ記事:【広島市中区】250円食堂 お祭り りたや
一見こうした食レポ記事は、「期間工とは関係ないじゃんか!」と思われる方もいるかも知れませんが、実際はめちゃくちゃ読まれたりするんです。
例えば、アパートを借りる時って絶対周辺に何があるか確認しますよね?
- 安くて美味しい居酒屋はある?
- 交通の便はどう?
- 遊べる所ある?
期間工も同じで、入寮する際は絶対確認します。需要がある、つまり必要な記事なんです。
まぁとにかく読んで見て下さい。できればお腹一杯の時が良いと思いますけどね。
スバル期間工ブログのおすすめ2選
ーブログ内容説明ー
スバル、マツダ、三菱、トヨタと数多くのメーカーで働いているだけに、「期間工についての疑問はほぼこのブログで解消するんじゃないか?」って程の情報量です。
情報量だけでなく、40代で向かう期間工として働き方や、心の機微が上手に書かれています。
しかしブログ名や名前も秀逸。
ブログ名は、これどれだけ興味をそそられるかって話です。名前についてもセンスありますね。
旅がらすはないよな旅がらすは。。
旅がらす
読むべき記事は、ずばりプロフィールです。なぜなら、期間工で働いてきた反省が載っているからです。30代~40代の方には特に読んで欲しいです。
おすすめ記事:「期間工の記録始め」
決して期間工で働いてる自分を卑下せずに、冷静に自己診断されてるよう思います。
スバル期間工ブログなら「超期間工」
ーブログ内容説明ー
2014年からスバルで期間工として働き出し、2016年に満了退社し「超期間工」になった銀時さん。
喰らいました….この超期間工ってフレーズ欲しい….。
基本的に丁寧な口調ですが、たまにコミカルな口調となりそのバランスが良く、とても読みやすいブログです。
「期間工で働く人は金欠?ギャンブル狂い?」や「正社員に嫌がらせを受ける期間工は?」などの記事は私も大いに納得できました。
視点や考え方も面白いんです。
実際2年間スバルで働いていた為、上記で紹介したきろくがかりさんに勝るとも劣らない情報量。そして記事数が半端ないです。
1000記事以上あります。凄い…。
ー旅がらすのおすすめ記事ー
さて、読むべき記事ですが、プロフィールが面白過ぎたんでそちらを推薦しようと思ったんです。
ですがそれだと「きろくがかりさん」と被るので、もの凄くためになった記事を紹介します。
おすすめ記事:「2週間かけて新人期間工の方に仕事を指導・教育した話」
私も工場で働いているので、この気持ちを忘れではダメだなとふんどし締め直しました。
日産期間工ブログのおすすめ3選
ーブログ内容説明ー
期間工+○○と検索すれば必ず上位に来るブログ?サイトです。いままで紹介してきたブログとは一風変わっていて、最初は驚くかもしれませんね。
情報サイトなのかと思えば、期間工の体験談も豊富に乗っているサイトで、期間工の情報を全体的に網羅しています。
サイトを見ると分かるのですが、サイトからアルバイトや派遣なんかも応募できます。
なので始めは転職サイトなのかと思っていたのですが、期間工のカテゴリーになると熱い記事が沢山入っています。
調べた所個人で運営しているサイトではなく、複数のライターが記事を書いているようです。ライター(書き手さん)によっては好みが分かれる記事もあるでしょう。
ー旅がらす的おすすめ記事ー
おすすめ記事は以下の、「日産車体九州で実際に働きだした方の体験記事」です。
さすがcoperという感じで、細かい情報が沢山入っていて、これから受けようとしてる人には貴重な情報ばかり。
日産車体(湘南工場)のブログならこちら!
ブログ名:オレキカ 俺は気楽に期間工で生きて行く
運営者:「オレキカ」さん
運営歴:2018年4月~
現役、日産車体湘南工場で働くオレキカさんのブログです。
オレキカさんのブログは全体的に明るく、元気になれる記事が多くあるのがポイントです。辛口なうさぎちゃんとのコンビネーションが絶妙で、見ていて笑います。
突然ナニカが出てきた時は笑いましたw
情報だけのブログもありですが、それだけだと人間味が少なくて読むのが苦痛になります。
その点、オレキカさんのブログは企画モノもあり、期間工でもまぁまぁ楽しくやってるぜ!的な要素があります。(解釈間違えてたらすみません…)
ー旅がらすのおすすめ記事ー
前述の通り企画モノもあり、どれを推薦するか迷いましたが、以下の記事にします。
おすすめ記事:「【期間工と飲み会】オレキカ✕気楽に期間工 俺たちが飲み会を斬る!」
※記事は削除されています。
期間工の飲み会…これあるあるです。
期間工と正社員とで相容れる訳ないのに、職場で開催されるので半強制的に送還される。
年下のタメ口、身内の話、無駄に高い会費、病んでる年配期間工、キャバクラの流れ
期間工目線での、職場の飲み会をぶった切った記事となっています。
現役の期間工人なら多くの人が共感したのではないでしょうか。
先で紹介したナニカが出てくるのも当記事ですw絵上手!
期間工ネタだけでなく、詳細な日産車体湘南の記事も書かれているので読んで見て下さい。
PS、ブログ掲載を快く了承して頂いたのに、こちらの凡ミスで遅れてしまい申し訳ありません
日産期間工の女性ブログのおすすめ
ブログ名:続・喪女の期間工
運営者:「つるこ」さん
運営歴:2017年10月~2018年10月
ーブログ内容説明ー
運営期間1年ながら、記事数は52もあり、十分情報もあるし楽しめます。
雪国生まれのつるこさんが本当に面白く、そして可愛らしい。
「女性期間工はモテるのか?」や「クリスマスが今年もヤッてくる」などは女性には気になる話じゃないですかね。
自虐的でありながらも読後感良く読ませてくれるので、女性で期間工を目指す人はぜひ読んで欲しいです。
月並みですが、文才あるな~と思います。本当大好きです。
日産の期間工ブログですが、給料に関する話や作業内容についても書かれてるので、情報が欲しい方も参考にになるはず。
とにかく単純に読み物として面白いです。本当!つるこさん帰って来て下さい!
ー旅がらすの一押し記事ー
おすすめ記事は以下の「休日の過ごし方」です。
おすすめ記事:「休日の過ごし方」
※記事は削除されています。
この記事は女性期間工の休日についてスポットを当ててるんですが、もう笑ってそれ所じゃないw
何であんなに日村出すのかw
電車の中で読むのは気を付けましょう。コーヒー飲みながらも止めましょうw
ホンダ期間工ブログのおすすめ2選
ーブログ内容説明ー
毎回記事の最初に「著名人の名言」が出てくるので、読むだけで博識になれます。
分かりやいブログ名も逆に特徴的でよね。
記事数は150を超えており、ボリューム満点なブログです。
ブログ名にあるように、ホンダ期間工(埼玉製作所)に絞って書かれているので、ホンダ関連の情報を集めている人にはとても有益です。
私もホンダ期間工(狭山工場)で働いていたので、川越祭りなどの記事はテンションが上がりました。
ー旅がらすのおすすめ記事紹介ー
おすすめ記事は以下の「ホンダ期間工の正社員登用について」の記事です。
おすすめ記事:「正社員登用試験!?」
ホンダの正社員登用制度は闇で、どのブログやサイトでも書いてある事がまちまちですが、この記事を読んでもらうとホンダの実情が分かるかと思います。
やはりホンダ期間工の正社員登用は厳しいようですね。昔と変わらず。
ホンダ期間工ブログで寄居工場ならコチラ!
ーブログ内容説明ー
ホンダ期間工(埼玉製作所・寄居工場)で働くayatamaさんのブログです。30代後半戦の私からすると、もうタイトルの「40代から~」系は全て気になります。
更新は2018年の5月で止まっているので、現在も働いているかは不明ですね。
リアルなホンダの寮生活が書かれていて、参考にされている方も多いのではないでしょうか?
情報系のブログと違い、自分の感想と共に書かれているので、読み疲れる事なくスーっと頭に入ってきます。
書かれている方の性格だと思いますが、トゲがなく安心して読めるのも良いです。
情報系は説明文っぽくて読んでて疲れるんですが、こちらのブログは一切疲れません。
ー旅がらすの一押し記事ー
おすすめは色々悩みましたが、以下の記事にしました。
おすすめ記事:「底辺生活」
上記記事の中で「部屋で騒ぐ人達への警告ビラ」というのが大変気になりました。
ayatamaさんはこの時レオパレス済だったそうですが、この警告ビラが届き、そのビラをアップしてくれています。
私は寮の生活を経験ないんですが、やはり上や横の住人がうるさかったりすると、めっちゃ気になると思うんですよね。
そんな時、「おい!あんたいつもいつもうるせーんだよ!」とはやっぱ言えないじゃないですか?
じゃ泣き寝入り?と思ってたんですが、こうやってビラを全部に部屋に撒けば、角が立たなくて良いですよね。
しかしayatamaさんの上の人は問題児っぽくて嫌ですね。でもその嫌悪感を最小で伝えているので、読後感は良いんです。
これはちょっと違う話なんですが、前に好きで読んでたブログも寮生活で、住人と揉めている方でした。
いつものように読んでると突然、
「ふざけんじゃねーよ上のキ〇チガイが!」
「マジでくたばれカスボケゴミ!」
「今度会ったら覚えとけよぜってー許さねぇからな!」
と、感情爆発の乱文が書かれててびびりました。それ以降はね、怖くて読まなくなっちゃった。
そういう意味で、いい意味で優しく書かれてるので安心して読めました。
ホンダ期間工鈴鹿ブログのおすすめ
ーブログ内容紹介ー
現在は停止中のブログですが、「ホンダ期間工・鈴鹿工場」に絞ったピンポイントなブログなので、濃い情報を受け取った人は多いでしょう。
給料明細から入寮の仕方がさらさらっと短文で書いてあり、長い文章は疲れるって人に最適です。
唯一の欠点は、使っているブログですね。
Seesaaブログは広告がとにかく多いので、そこら辺ご了承願います。
ー旅がらすの必読記事を紹介ー
おすすめ記事は下記の寮に関する記事です。
鈴鹿の女性期間工が入る可能性のあるサンキューホテルについて書かれています。
画像付きで分かりやすく、さらに朝食や夕食の疑問や、ホテル利用のメリットデメリットについての回答がQ&A形式になっていて分かりやすいです。
いすゞ期間工ブログのおすすめ
ーブログ内容説明ー
概要いすゞ期間工として働いていたきいちさんのブログです。
運営歴の割に多い記事数で、とてもボリュームのある内容になっています。
特徴として、期間工での日々を明るく書いているので、ポジティブな気持ちにさせてくれます。
※現在はマツダ期間工に在職中のようです。
ー旅がらす的読むべき記事ー
おすすめ記事は、「いすゞ期間工を更新するか悩んでいる」下記記事。
おすすめ記事:「更新するの辞めました。いすゞ期間工辞めてどうしよ?」
更新に対する気持ちの変化や、引っ越しなどの面倒な処理を、心境と共に書いてあり共感できます。
手続きとか次に住む場所の下調べとか参っちゃいますよね。
しかし早め早めに動かなくてはという気持ちにさせられるので、そういう意味でも刺激になります。
実際いすゞ期間工で退職する際は、めちゃくちゃ参考になると思います。
【おまけ】人気期間工ブログランキング
これは個人ブログの紹介ではなく、ちょっとおまけ的な要素で読んで貰うと良いと思います。
「人気ブログランキング」というサイトがあるのはご存じですか?
このサイトは色々なブログをランキング形式で紹介しているんです。
例えば、
- ダイエット
- 転職
- 子育て
- ギャンブル
- お金の事
という感じでジャンルが分かれていて(もっとある)、その中で「期間工ブログ」というジャンルもあるんですよ。
上記のようなバナーを見た事はありませんか?当ブログにも貼ってあります。
で、期間工ブログなんてマイナーなものでも、有難い事に一応ジャンルとして扱われているんです。
期間工ブログの登録数は現在84個ほど。今回の記事でも紹介しているブログは、軒並み上位に食い込んでいます。
え?うちのブログ?16~13位辺りにいますよ….多分。見てみて下さい汗
旅がらす
下位とは言え面白いブログもあるので、気になる方は見て下さい。
上記のバナーからも飛べるし、「期間工ブログ」で検索すると、おそらく検索の1番上にこの人気ブログランキングが出てると思いますので。
15個の期間工ブログを読んでみた感想とか
本当は20選くらいやりたかったんですが、とりあえず14選に落ち着きました。
今や期間工ブログはうなぎ登りで増えていってますから、探せばまだまだ面白いブログはあるのです。
しかし、あんまりダラダラと書き連ねるのも飽きるし、こちらの調査にかかる労力も追い付かないのでね。まぁ好きで読んでるんですけどw
紹介させて頂いてるブログも、気分で入れ換えたりするかも知れませんが、ご勘弁を。。
期間工ブログの面白さって何?
最後に期間工ブログの面白さについて、私の考えを書きたいと思います。
思うに、期間工ブログの面白さは2つの理由があります。
1つは「情報」
2つ目は「人間模様」です。
これから期間工として働こうと考えている人は、まず「不安」ですよね?
- 仕事はどれ位大変なの?
- 寮は綺麗なの?
- 広島なんかでやっていけるかな…
そうとにかく不安なんです。その不安を消すために期間工ブログは存在するんです。
その期間工ブログに掲載されている情報を道しるべにして、
自分でもやっていけそう!
やってみよう!と不安を吹き飛ばすんです。
悩んでいる人の背中を、「情報」という手で押して上げる。それが期間工ブログの存在意義です。
2つ目は「人間味のある体験記」です。
なぜ期間工ブログが人気か?それは人間味に溢れているからです。
- 満了になったらこの後どうしよう?
- 今は頑張れてるけど、いつまで体が持つ?
- 貯めたお金で投資!その結果は?
迷って悩むのは別に期間工に限った話ではなく、皆そうですよね?
ただ自分が期間工だったら、同じ仕事をしている人に悩みを決して他人事には見れないんです。
いや私だって今は正社員だけど、リストラされる可能性は十分にある。期間限定の仕事をしている期間工と大差ないんです。
なので悩みに思いっ切り共感できます。
切実な悩みとかに、もの凄く人間は引っ張られるんです。
決して公務員のような安定した職種の人達には書けない文なんですよ。だからこそ惹かれるんです。
まとめ:「期間工ブログは道しるべだ!」
15個のブログを選んだ感想なんですが、やっぱり期間工ブログは面白いな~というのが率直な感想。
上記にも書きましたが、期間工ブログは2つの意味を持っています。
不安な人に「情報を与える」役割。「悩んでいる人間模様」を見せて読んでいる人を考えさせる役割。
その2つの意味を持っている期間工ブログはやっぱり面白いし、支持する人も沢山いますよね。
支持する人も増えれば、その分アンチも増えます。
「その情報間違ってんじゃねーか!」
「話盛ってアクセスで稼いでんだろ!」
私のような弱小ブログならそんな人は現れませんが、言われも無い批判で心を痛めるブロガーさんも多いと思います。
そうして期間工ブログが閉じちゃったんじゃ寂しいですね。
負けないで下さいとは言えませんが、あなたのブログで不安を消してもらい、背中を押された人がいるという事を覚えておいて欲しいです。
そして続けて欲しいですね。私が偉そうに言う事でもありませんが…
ちょっと話が脱線しましたが、以上で私がおすすめする期間工ブログを終わりにしたいと思います。
繰り返しますが、今回の掲載について「掲載すんなコラァ!!」とお怒りの運営者様は、お手数ですがお問い合わせよりメッセくれればと思います。
ナチュラルリンクでSEO効果はあると思いますが…(2回目)
秒で消させて頂きますので。よろしくお願いします。
※コアアップデートの影響でnofollowとしています