いつもお世話になっています。旅がらすです。
ここでは、
期間工メーカーを項目ごとに比較した結果を書いています。
具体的には、
- 女性が働くならどこ?
- 給料が良いのはどこ?
- 仕事が楽なのはどことどこ?
です。
ある日このブログを書いていて思ったんです。
トヨタの記事を書けば「トヨタ期間工がおすすめ!」と書き、マツダの記事を書けば、「マツダ期間工おすすめです!」と書く…。
一体どこがおすすめの期間工なんだよ!と。
ある程度記事も貯まり、そして知識も貯まりました。
ここらで、「数十社ある期間工メーカー同士を比較した記事でも書こう!」という気になりました。
当記事では部品系メーカー、ボディ系メーカーと表記する事が多々ありますが、
ボディ系メーカー=トヨタ、スバル、ホンダ
部品系メーカー=アイシンAW、デンソー、ジヤトコ
と解釈なさって下さい。
この記事の目次
おすすめの期間工を徹底比較!あなたはどこを重要視する?
最初に言っておきますが、当然完璧な期間工メーカーはありません。どこも一長一短です。
給料はいいけど、寮がな~
寮は良いけど、仕事内容がな~
が普通です。
なのでどこで働くか悩む時は、「消去法や譲れないこだわり」で考えた方が良い。
例えば、「毎日生活するんだから寮だけは譲れない」という方なら、寮を重視した選択をし、給料重視なら当然給料の良い会社です。
旅がらす
あなたがどこを重要視するかが大切なんです。
という訳で、期間工メーカーを項目別に比較していきます!
期間工の給料比較!日給が1番高いのは?
給料の比較ですが、トップ3でやろうとしたんですが、いきなり同率4位まで発表します。
実は同率3位まで書いたんですが、全て終わった後にかなり高い時給の期間工メーカーが見付かってしまったんです。
とりあえず給料の比較コーナーでは、特別にトップ4という事でお願いします。
これからも時給や日給を値上げたら、増やすかもしれません汗
1位:アイシンAW期間工
1位はほぼ断トツでアイシンAWになりました。
アイシンAW期間工は何と時給が1420円。7.75時間だとしても日給11000円になります。
2位:ブリジストン期間工
ブリジストン期間工が2位となりました。時給は1400~1500円と、MAX値で言えば期間工1位の時給となります。日給はアイシンAWと一緒で11000円です。
しかし時給1500円の残業だと1900円弱ですね。普通に凄い。
3位:ホンダ期間工
日給は10300円スタートで、最高10700円まで上がるホンダ期間工が2位です。1、2位と部品系メーカーだったので、一応ボディ系メーカーの意地を見せた形ですね。
4位:いすゞ期間工
日給は10000円スタートのいすゞ期間工が3位になります。実は最近まで日給9250円だったんです。有難い話ですね~もうちょい上げて!
同率4位:日野期間工
同率3位は日野期間工です。日野も日給は10000円スタートと5桁をキープしています。いすゞは日野に張り合ったのかなって個人的に思ってます。
期間工の給料比較!の総評
挙げた4位までは全て日給10000円代でした。時給にすると1300円ですね。
しかし5位以降は日給9000円代が続きます。つまり日給1万て期間工メーカーの中では普通に凄いんです。
日給が高いという事は、その分残業代も休日出勤代も割り増しで貰えるという事。日給は高いに越した事はありませんね。
参考にしてみて下さい。
期間工の満了金(慰労金、満了一時金)を比較!
満了金はメーカーによって呼び名が違います。
- 満了金
- 満了慰労金
- 満了一時金
- 満了報奨金
トヨタ期間工は満了金を300万と書いていますが、なぜそんな高額かと言うと、その中に「報奨金」というのが含まれているんです。
では報奨金とは?
単なる「皆勤手当て」です。なのでその皆勤手当てを満了金に含めるのはズルいと思ったので、その報奨金は抜いた計算になっています。
「おいおい、トヨタは満了金300万だぞ!」という方、ご了承下さい。
※表記している満了金の額は、満3年働いた場合の総額
1位:いすゞ期間工
満了金ぶっちぎりはいすゞ期間工です。その額は252万ともう別格、別次元です。2位に50万の差を付けていますね。
2位:トヨタ期間工
2位はさすがのトヨタです。本当は300万なので、トヨタ期間工がぶっちぎりでしたが、上記の通り皆勤手当てと同意味の報奨金は入れてません。
ですが、それでも200万です。さすがキング・世界のトヨタ!
3位:ホンダ期間工
3位は184万のホンダ期間工です。200万は切りますが、それでも半年に1度30万貰えるって事ですから、額としては優秀です。
期間工の満了金比較!の総評
1位のいすゞ期間工がぶっちぎりでしたが、2位のトヨタも何とか200万代で面目が立った感じです。
期間工全体の満了金を比較すると、平均120~160万程度ですかね。
ただ満了金が少ないと言っても、皆勤手当が3万、食事手当てが1万あるメーカーもあります。
単に満了金の額だけで決めず、全体的な手当てを見る事が大切です。
とは言え、いすゞとトヨタは満了金の額通り、稼げる期間工メーカーではあります。
しかし色々比較して思ったけど、100万単位のボーナスが貰える期間工ってやっぱ異常ですよね。
派遣やってる位なら、本当こっち来た方が得です。。
期間工の入社祝い金を比較!
入社祝い金は、その時その時で変わってきます。
例えば、現在入社祝い金が14万の日産車体九州も、半年前位には64万という破格のお金を出していました。
生産増や人員不足などの要因よって入社祝い金は前後します。
メーカーもモノが売れてるのに「人手不足で作れない!」じゃ話にならないですから、多少人件費でお金を使っても人を入れたい。
そうした場合、入社祝い金を上げてくれるんですよね。
まぁでも説明の通り入社祝い金は前後するので、今回の選定ポイントは高額な祝い金を「平均的に出してるメーカー」という事にさせて頂きます。
1位:マツダ期間工
マツダは平均して、入社祝い金は45万設定になっていますね。あまり変動はしないので、とりあえず1位という事にしました。
日産車体九州の64万の後の紹介なので少し物足りない気もするでしょうが、とにかく期間工メーカーでは安定して高額なお金を出す会社です。
なおマツダ期間工は、入社してすぐ有給休暇も貰えるのもポイントですね。
同率1位:スバル期間工
スバル期間工もマツダ同様に45万で安定しています。
ここ9ヶ月位はずーっと下がらずにいますね。
3位:日産九州期間工
とりあえず紹介している中で、現時点で一番高額なので3位とさせて頂きました。
入社祝い金は60万です。
日産九州期間工は2種類あるので注意して下さい。
「日産自動車九州」と「日産車体九州」の2つ。入社祝い金60万なのは日産自動車九州です。
期間工の入社祝い金を比較!の総評
マツダとスバルが安定して、高額な45万を出していたので1位としました。
実は入社祝い金はどのメーカーにでもある訳ではなく、ない期間工メーカーもあります。
「え?入社祝い金20万?少な!」と思わず、出てるだけラッキー位に思っておいた方がいいでしょう。
【住むならどこ?】期間工の寮を比較!
地方から出て来て寮に住む人は、寮の評価は相当大事ですね。
言うまでもなく、毎日そこに帰って生活する訳だから。
- 個室なのか相部屋なのか、
- 寮周辺は栄えてるのか、
- または工場までのアクセスはどうなのか?
それを踏まえた上で決めました。
紹介する寮は、全て無料となっています。(寮費、光熱費含む)
1位:マツダ期間工
マツダ期間工の寮は全て個室で、工場からのアクセスも悪くない。
特に広島工場は、工場と寮の距離が短くて通勤の大変さは皆無。部屋も元は相部屋だったのを1人部屋にしてるので、広くて快適。
2位:ジヤトコ期間工
ジヤトコ期間工の寮は全部で2つ。「徒歩専用の寮」と「車持ちが入る寮」とで分かれています。
徒歩の人が入る寮は、工場までギリ歩いて行ける距離にあり、また周辺施設はそれなりに揃っている。
どちらの寮も個室で評判は良い。
寮によっては窓から海も見えます。
3位:スバル期間工
スバル期間工も全て個室ですが、若干寮によって差があるので3位になりました。
とある大手電気メーカーの社員寮を買い取った大利根寮はレベルが高く、サウナまで付いています。
どの寮も平均点以上ですが、工場まで遠い寮が1つあり、そこがマイナス点になりました。
期間工の寮の比較!の総評
上記に挙げた3つの期間工は、どれも平均点以上の寮ばかりです。
マツダ、ジヤトコ辺りはハズレ寮がないという事で上位にしました。
「ハズレ寮がない」これが最重要なんです。
例えば、ホンダ期間工の寮も全て個室で寮費無料なので良いんですが、青梅寮という究極のハズレ寮(通勤に片道1時間)があるんです。
ハズレ寮がある期間工メーカーは、今回落選させて頂きした。
まぁとにかく、ジヤトコとマツダはハズレ寮がないので安心して下さい。
【住みたい街は?】期間工が働く立地を比較
続いては働く立地ですが、基本的に工場周辺が賑わっているかどうかで選びました。
なので過疎地は論外です。
アクセスが良く、遊ぶところが豊富にあるかどうかが重要。
1位:日産車体湘南工場
1位は日産車体から、湘南工場を選びました。
工場名で分かると思いますが、あの日本屈指のリゾート地「湘南」で働けます。当然江の島や茅ヶ崎などに近く、横浜にも電車で3~40分で行けて交通も便利。
ららぽーと平塚も工場近辺にあるので、本当便利だし遊ぶ所には困りません。
2位:いすゞ期間工(藤沢工場)
2位にはいすゞ期間工の藤沢工場を選びました。
立地では上記の湘南工場と変わらず、都心に近いので遊ぶ所にも不便はないですね。
ただいすゞ期間工は「藤沢工場」と「栃木工場」があるので、必ずしも藤沢工場へ赴任できるかは微妙。その為2位としました。
後、湘南工場より若干海が遠いので、リゾート感は薄れます。
3位:ホンダ期間工(狭山工場)
1、2位に比べれば地味になってしまいますが、ホンダの狭山工場を3位にしました。
立地的には電車一本で新宿に行けるし、埼玉方面なら小江戸川越もこれまた一本で行けるので、暇を持て余す事はないです。
工場周辺は何もありませんが、駅から工場が近いので不便もありません。
期間工の立地比較!の総評
1、2位はリゾート地なので文句なしです。
トヨタや一部ホンダなど、最近は過疎地に大きい工場が建ちます。なので「期間工が働く工場=何もない過疎地」みたいになってるんですよね。
何もないので、休日は寮から出ません。結果お金が貯まるので、悪い事ばかりではないんですけどね。
まぁでも湘南辺りで働けたら楽しいですよね。オンシーズンになればビーチは賑わうし、そうすれば街も活気付いてきます。想像しただけで楽しそう。
少し落ち着きたい時は、鎌倉散策も良いでしょう。気持ちが穏やかになってリフレッシュできます。
住む場所は大切です。
【女性ならどの期間工がいい?】女性におすすめの期間工を比較!
女性におすすめな期間工を比較します。
1位:ジヤトコ期間工
ジヤトコ期間工は部品メーカーなので、扱う部品が軽く、女性には働きやすい会社になっています。
同率1位:アイシンAW期間工
アイシンAWもジヤトコ同様に部品メーカーです。
従って部品も軽く、あまり力がいらないという点で女性でも活躍できます。実際働いている女性の割合が、普通に期間工メーカーより多い。
3位:マツダ期間工
唯一ボディ系メーカーで食い込んだのは、マツダです。
マツダはトヨタや日産に比べ、若干仕事が楽です。体があまりきつくないのと、マツダは唯一女子寮のあるメーカーなんです。それだけ女性が多いという事。
裏を返せば、女性が働きやすい環境になっている事の証拠にもなります。
女性が働きやすい期間工の比較!を総評
ジヤトコとアイシンAWの2強がやっぱり不動ですね。部品系メーカーはどうしても女性が多くなります。
反対にマツダなどのボディ系メーカーは、どうしても「男性の仕事」というイメージが強く、女性の応募自体が少ないんです。
実際は女性も全然活躍できるんですけどね。検査工程やサブラインなら全然女性もできるし、いますしね。
応募してくる絶対数が違うので、部品系メーカーの女性の割合が多くなります。そしてそのまま定着するので、部品系メーカーがやっぱりおすすめになります。
繰り返しますが、マツダが女子寮を作ったりして頑張っています。
他のボディ系メーカーも、女性が働きたくなるような環境を作らないと、全て部品メーカーに流れていきますよ~
期間工から正社員になりやすいメーカーを比較
期間工から正社員になりやすいメーカーを比較しました。
1位:アイシンAW期間工
アイシンAWがぶっちぎりで多いです。何と1年間で750人を期間工から正社員雇用にしました。
2位:トヨタ期間工
2位のトヨタは1位には遠く及ばないものの、3年間で1080人を正社員化させました。
アイシンAWはトヨタグループなので、トヨタ系列は期間工から正社員登用に積極的と言えます。
3位:スバル期間工
3位はスバルですが、人数はガクっと落ちて、年100人程度が期間工から正社員になっています。
期間工から正社員になりやすい会社の比較!の総評
アイシンAWとトヨタがズバ抜けていて、3位のスバル以降は団子状態です。マツダや日産九州辺りはスバルと同等くらい。
それより下はデンソー、さらにその下はホンダですかね。
でも私が働いていた10年前は、期間工から正社員を目指す人は少なかったし、今みたいに枠もなかった。
そう考えれば最近の期間工は羨ましくもあります。
だって普通に高卒程度じゃ受からない大手ばかりじゃないですか。そこに期間工として侵入して頑張れば、正社員になれるって結構夢ありません?
旅がらす
話はそれましたが、以上が正社員になりやすい期間工メーカー比較になります。
ちなみに色々比較して気付いたんですが、そもそも正社員登用というシステムがないメーカーもありました。
期間工できつくないメーカーを比較!
やっぱり仕事がきつい、辛いと噂されるような期間工メーカーは嫌ですよね…。
という事で、あまり辛くない期間工メーカーを比較しました。
1位:アイシンAW期間工
部品が軽いので、重い物を持ったり無理な姿勢で作業するという事が少ない。その為体に負担が掛からず、辛くない仕事となります。
アイシンAWは部品系メーカーなので、辛くない期間工となります。
同率2位:ジヤトコ期間工
アイシンAWと全く同じ理由です。部品系メーカーは、ボディ系メーカーに比べれば体は楽です。
3位:いすゞ期間工(栃木工場)
いすゞ期間工が楽な仕事?と思ったでしょう。
いすゞはトラックなどの大型車がメインなので、確かに扱う物が重く、大変です。
しかしいすゞ期間工の中でも、栃木工場はエンジン部品がメインなので、部品系メーカーと同じような仕事になります。
いすゞ期間工も、栃木工場は比較的楽と聞きます。
期間工で辛くないメーカーを比較!の総評
ここでも部品系メーカーが強かったですね。やはり女性を多く雇用していたり、年配者が多いメーカーは楽な所が多いです。
女性や年配者ができるという事は、少なくとも肉体労働ではないって話ですから。
一応補足として話しておきますが、楽と定義して紹介した上記の期間工メーカーですが、当然配属される工程によっては大変な仕事もあります。
反対にボディ系メーカーで辛いと言われる組み立て工程でも、楽な仕事はありますから、一応の目安として見といて下さい。
まとめ・「完璧な期間工メーカーはない!何を重要視するかが大切」
今回は数ある期間工メーカーを、項目別に比較してみましたが、期間工ブログを運営している私も色々勉強になりました。
「全てトヨタかスバルが奪ってくんだろうな…」って考えてましたが、蓋を開けてみればそうでもない。
むしろボディ系メーカーより、最近では部品系メーカーも頑張っています。
まぁ冒頭でも書きましたが、どの期間工メーカーも一長一短です。割りと上位にいたアイシンAWも、寮関係はかなりマイナス評価ですから。
各部門のチャンピオンはざっと分かって貰えれば良いんです。
後は個別記事で深く見て下さい。
また条件等が変われば入れ替え作業をするので、この記事をブクマするか、時々見に来て下さいね。