【早くも2023年度版】稼げる期間工をチェック!

【朗報!】スバル期間工が正社員登用で205名採用!関東で正社員目指すならスバルだ!

スバル期間工から正社員へ205名

こんにちわ。旅がらすです。

ここでは、

スバルで期間工から正社員になった人数が、1年間で200人を越えたよ!という内容を書いてます。

期間工ブログを運営している私からしても、とても嬉しい情報です。

期間工をおすすめすると、

「期間限定の仕事をなぜ勧める?」的な事を言われ、

「いやいや、アルバイトなんかするよりよっぽど稼げるんだよ?アルバイトで年収400万稼げる?それにね、…」とゴニョゴニョ言ってましたが、もうそんな言い訳はいらないかも知れない…。

なぜ期間工を勧めるのかって?それは、

「期間工から大手に侵入し、そして正社員を勝ち取る為!」と大見得切って言える日も近いかも。

スバル期間工の評判や求人内容については下記にて書いています。

スバル車 【スバル期間工の評判】仕事はきつい?募集内容は?稼げる?本当に年収477万稼げる期間工だった

では、スバル期間工の正社員登用の話をしたいと思います。

【2018年度】スバル期間工から正社員に205名がなった!

スバル期間工から正社員

スバルは2018年の2月までに。実に907名の方が期間工から正社員へになっていきました。

スバル期間工の正社員登用試験は年に2回(前期・後期)あり、直近の3年間を見ても年100人程度が平均でした。

実は年間100人も多い方で、全期間工メーカー数十社の中でも上位に入ります。

旅がらす

元々正社員登用に力を入れていたメーカーって事だな

期間工メーカーでは正社員登用を行っていないメーカーもありまして、昔はこっちが普通でした。時代が良い流れになってきて嬉しい限りです。

現在期間工から正社員登用に力を入れているのは、

  • アイシンAW
  • トヨタ

ですね。これはもうメジャーな話となってます。

トップのアイシンAWは1年間で750人の採用を発表していたので、ハッキリ言ってぶっちぎりです。

トヨタも3年間で1100人程正社員にしているので、年間370人正社員にしている事になります。

やはり1、2位は圧倒的です。多分この結果はどの期間工ブログを見ても変わらないでしょう。

3位以降は年間100人程度でだんご状態でした。マツダとスバルはその中でも良い所にいってたので、注目はしていましたが、

今回の件でスバルが3位に決定しました。1年間で200人オーバーは凄いですよ。

間違いなく関東では「1番期間工から正社員になれるメーカー」です。

大企業の正社員にゆくゆくはなりたい!と目指してる方はスバルを候補に入れて下さい。

スバルで正社員登用を受けられる4つの条件

スバル正社員登用の条件

スバル期間工から正社員を目指すには、条件をクリアしなければなりません。

期間工で入社した人が、全員が全員試験を受けれる訳ではないんです。

スバル期間工で正社員になる為には、以下の条件が必要となります。

  1. 35歳以下である
  2. 心身ともに健康である
  3. 1年以上勤務している
  4. 上司又はリーダーの推薦がある

まず年齢的な所から行くと、35歳以上は対象外となります。

心身ともに健康というのは、ある意味で当然です。現場作業が主となるので、いきなり腰痛でラインに入れませんでは話にならない。

「しっかり働いているか、働けているか」の査定の為に、1年以上勤務している者が条件で入ってる訳です。

35歳以下で、心身ともに健康で、1年以上勤務している。

そして正社員への意欲がある者だけに、リーダーから推薦が貰えるという事です。

正社員になるにはとにかくスキンシップが大事

飲みニケーション

当然ですが、リーダーに気に入られる事は相当大切です。

条件に「リーダーからの推薦」がある事でこれは明白。

なので、始めから正社員狙いの方は、飲み会などには積極的に参加しましょう。

相手も人間ですから、自分を好いてくれる人には情が移ります。日頃からスキンシップを図るのはとても大事です。

私も派遣で工場勤務している時、結構な確率で正社員の話を貰いました。その内の1社は日本人で知らない人はいないレベルの大企業です。

普通に大卒や専門卒が入社するような企業で、なぜ高卒の私が推薦してもらい正社員になれたのか。

前述してる通り、コミュニケーションをしっかり取っていた為です。

飲み会の時も上司の前に座り、「正社員になるにはどうしたら良いでしょう…なりたいんです!」とお酒の力を借りて言い放ちました。

上司からしてみると、一見失礼そうに見えるこの行為も、実は嬉しかったりするのです。

部活で例えてみましょう。

あなたが野球部で、新入生があなたの所に来て、「素晴らしい野球部です!ぜひ入部させて下さい!」と言われたらどんな気分になるか。

もちろん自分が好きな野球部を誉められれば嬉しいですよね。

上司もそれと一緒です。怒られる所か、

「おおそうか!うちは年2回正社員登用試験があってだな…」と言ってくれると思いますよ。

旅がらす

もちろん上司やリーダーの性格による事は言うまでもないな。

とにかく1番大切なのは、上司とのコミュニケーションです。

上司の推薦が強ければ強い程、受かる確率は上がります。

ぶっちゃけて言えば、正社員登用試験にある筆記試験とかそんなに重要ではありません。

現場リーダーからの評価がとにかく高い人、というのが大きいんです。

なのでとにかく飲み会には出て、面倒かも知れませんがお酒も注ぎましょう。

特に自動車メーカーは男社会です。こういった事ができる人が正社員になれるんです。

まとめ・「関東で期間工から正社員を目指すならスバル!」

今回の記事をまとめると、

関東で期間工から正社員になりたいなら、今スバルがおすすめだよ!という事になります。

そして、正社員を目指すならやはりコミュニケーションはとても大切だという事です。

当然コミニュケーションは上司だけでもダメです。

スバル期間工から正社員になりたいと思った場合、先に正社員になった先輩方の話って凄い貴重なんですよ。

当たり前ですが、

  • どんな試験問題だったか?
  • 面接ではどんな事を聞かれたか?
  • 合否の発表までどれ位待ったか?

この部分は、元々正社員だった人には分かりません。

期間工から正社員になった人でないと、細かな質問には答えられません。

ここでもコミュニケーションを取っておけば楽に聞けますよね。

と、色々話が飛びましたが、スバル期間工の正社員205名の採用は本当に良い事です。

そしてこの流れがもっともっと進めば、期間工から正社員が当たり前になる。

大体からしてね、今の時代、実力社会をうたうならどんどん現場から引き抜けって話ですよ。20代だって、50代だってできる人はできる。

実力社会がもっともっと拡がれば「50代の期間工が正社員になる」というのも当たり前になるかもです!

>>スバル期間工の公式サイトをチェックする