これは20代の人に向けた記事です。
あなたは今何歳ですか?
- 内定ゼロの大学生?
- とっくに社会人だけど、働いていない20代?
- それとも高校卒業したばかりの18歳?
20代や30代は、特に仕事について悩みます。
自分はどんな仕事がしたいのか。
何がやりたいのか。
夢は何なのか。
周りは意外にポンポン就職して行く。サラリーマンだったり自営業を継いだり、突然美容師になると言い出したり。
そうすると余計に孤独感を感じます。
早くやりたい事を見付けないと!
早く夢を追いかけないと!
そんな人達に、私の経験を踏まえて「やりたい仕事の正しい見つけ方」について説明したいと思います。
やりたい仕事が見付からない20代の方は、是非読んでって下さい。
この記事の目次
やりたい仕事がわからな人は、自分以外の大勢も悩んでる事を覚えとこう
実は私も18~21歳までそんな感じでした。勉強もしたくないし、やりたくもない仕事なんてしたくもない。
高校卒業する際は教師に、「卒業後は縁故でアサヒビールに就職する」と言って逃げました。
バイトもしていなかったので、高校卒業後は完全にプー太郎。働かなければいけないと分かってはいるものの、
- 何をすれば良いか分からない
- 好きな仕事が浮かばない
- やりたい事もない
と、ずーっとモヤモヤした日々を過ごしていました。
今あなたは、「自分だけやりたい事が見付かっていない」と思ってますよね?でも違いますよ。
みんながみんな、やりたい仕事なんて見付かってません。ましてや20代。進路を決めた友人も、ほぼ全員何とな~く就職して進学しているんです。
見付かって進んでいる人が異常な位で、あなたは全然普通。
みんなそうなんだから、特別焦る事はありません。ただ、ゆっくりでも動いて行かなきゃなりません。
したい仕事がないとしても、働かないとダメ
やりたい事がない20代。まず最初に結論から言うと、とりあえず働きましょう。
どんな大きな夢が見付かっても、お金がないと話になりません。
- 建築士になりたいなら資格
- 消防士になりたいなら資格
- トラックの運転手なら免許
とにかくやりたい事が見付かった時、すぐさま動き出せるように働いてお金を貯めましょう。
じゃどんな仕事が良いか?それは期間工です!
私は20代の頃期間工で2年程働いていました。当サイトでも期間工関連の記事は結構な割合で書いています。
経験者だからこそ言えるんですが、やりたい事がない人は、とにかく一度期間工をやりましょう!
お金と時間を掴むには期間工一択
なぜ期間工をおすすめするのか?ざっと説明しますと、
- 給料がずば抜けて良い
- 社会保険がある
- 期間社員なのに、満了一時金というボーナスが入る
- 有給休暇や福利厚生が素晴らしい
そこら辺でバイトするより遥かに稼げます。バイトによりますが、普通に年単位で100万以上違うでしょう。
ざっくり、普通に残業20時間とかなら年収450弱行きます。
サラリーマンの平均年収が大体そんなものなので、無資格でいきなり平均年収くらい貰えます。
大袈裟に言ってる訳ではなく、働いてる人なら知ってる普通な事。
手っ取り早くお金が稼げるなら期間工。それによって、必要なお金も早く貯まるから時間も変える訳です。
貯めたお金で資格を取ろう!
1年頑張れば、普通に100万とか貯まります。期間工に入ったばかりの時は、豪遊しがちですが、そこをグッとこらえてそれなりの生活をすれば、100万は必ず貯まります。
じゃそのお金でどうするか?
興味がある仕事の資格を取りましょう。
「資格取れ?何にもやりたい事がないから期間工やってるんだよ!」
なんて思うかもしれませんね。なら、もう1年続けてさらにお金を貯めましょう。
期間工には色々な人がいます。そうした人達と少し関われば、何かしら自分も影響されます。
・リストラされた50代のおじさんがいる。俺はリストラされないよう手に職を付けとこう!
・大学を目指してお金を貯めてる人がいる。俺も大学に行こう!
色々な人がいます。そこに1年、2年と働けば自分にも目指したい道が出来てくるはず。
そうなった時、お金があればすぐに飛び移れる。それが期間工の旨味なのです。
何も浮かばなければ海外に行こう!
実は期間工の中で、結構多いのがこのタイプ。
「期間満了と共に海外へ行く若者」です。
私の高校時代の友人もこのタイプでした。一緒に期間工で働いた時期もありました。友人は同じ職場の人に影響され、軽い気持ちで海外旅行をしたんです。
そこで大ハマり。確かニュージーランドだったと思いますね。
それからは1年の期間満了と共に、2ヶ月程海外へ行くというループを続けました。
それを3周位して、今現在は、オーストラリアに移り住んでいます。
もう3年程会っていないけど、会った時は世界の色々な話を聞かせてくれました。
これは私の友人の話ですが、本当に期間工は海外へ行く人が多いんです。
期間満了して、それでもやる事が見付からないなら海外へ行って、見聞を広めるのも手です。

帰って来ても、期間工はいつでも募集しているのでまた入社できますしね。
自分の性格をとことん考えよう
やりたい事がないという方は、逆算して考えるのも良いと思います。
逆に、何なら自分はできるのか?です。
私は人が苦手です。
喋ると緊張するし、相手の反応が気になって自分の意見が言えません。言えない事で自己嫌悪にもなります。
人は疲れます。面倒です。だから人を関わる仕事は向いていないと思いました。
そうやって自分の性格と向き合って、どれならできる?と考えて行くと、意外と見付かると思います。
実際私は、人付き合いが苦手な為に製造業を選びました。
機械には気を使わないので、客商売の100倍楽ですし、機械を触るのが好きなんです。
人が好き?動物は?お金は?
自分に質問をしてみたらどうでしょう?
- お前は人が好きか?
- パソコンは好きか?
- 動物は好きか?
色々質問して、自分の中で自分と向き合うと良いと思います。
意外にみんな馬鹿らしくてやってないんですが、自分と話す事は大切ですよ。
まとめ
20代でやりたい仕事を探している人、見付からない人、見付けたい人。
そんな若者は、どうせバイトや派遣社員をやる位なら、厚待遇な期間工をしよう!
そこでお金を貯め、知見を増やしてこの先の道を決める。
少しだけ人生の先輩な私が教えれる、正しい道の歩き方でした!
それと、たまには自分自身と話をしましょう!