【早くも2023年度版】稼げる期間工をチェック!

工場辞めたい!と思ってる人は、他の職種を調べて見てみよう!

工場勤務キツ過ぎ

工場暑すぎ

工場退屈すぎ

もう辞めよう…。

 

と考える人。私も15年程工場で働いているので気持ちはよく分かりますが、簡単に辞めない方が良いですよ。

ざっくり言えば、どの仕事だって良い所悪い所がある。今の工場で何年働きました?

もし1年以上働いているなら、少なくともあなたに合っていない仕事ではないと思います。

 

ただどうしてもやる気がおきなく、本当に辞めたくなったのなら、1つ良い方法があります。

 

それは他の職種を調べて見る事です!

工場辞めたい!と思ってる人は他職種を見てみよう。工場程好条件な仕事はないよ

私も何度か工場勤務が嫌になった事があります。そんな時は、他の職種で頑張る友人に会って話を聞くんです。

するとね、こう思うんです。

 

工場まだマシだなぁぁ

いや本当に。

 

他の職種の人達は凄いですよ。私の周りには料理人や職人、バスの運転手にトラックの運転手と様々ですが、工場ほど条件の良い仕事はないと思っています。

では他職種では当たり前なルールを3つ紹介したいと思います。

耐えれる?他の職種では当たり前のルール3選

これは主に接客業や、料理人の友人に聞いた話です。

全部が全部当てはまる訳ではないので、ご了承下さいね。

時間きっかりに仕事は終わらない

時間とサラリーマン

仕事は時間きっかりに終わりません。

私たち工場勤務は時間に守られています。チャイムがあって、残業1時間で時給はいくらという計算。

定時が17時で1時間残業なら、18時には仕事を切り上げれる。

 

これ当たり前です。ちなみに私は定時なら17時半には家にいて、1時間残業なら18時半には家にいます。

繰り返しますが、工場は時間がきっちりしています。

 

しかし他の職種はどうでしょう。例えば接客業。

 

閉店まぎわにお客さんが来ました。もちろん対応するしかありません。お客さんは孫にあげるプレゼントで悩んいる。

購入する確率の高い、いわゆる「今すぐ客」です。

しかし購入する物が決まってなく、一つずつの説明が必要です。これではいつ帰れるか分からない。

 

飲食店も一緒ですよね。オーダーストップはあるけど、長いする客はいます。

 

こんな風に、自分のせいでではなく、相手次第で仕事が伸びる事が他職種ではよくある話なんです。

毎日決まった時間に帰っていた人は、これに耐えれるでしょうか?

土日だって仕事がある

平日休み

工場は基本土日が休み。

子供ができると、この土日休みがどれだけありがたいか分かります。ましてうちは女ばかりなので、コミニュケーションをしっかり取らないと、父親なんて不要なものになってしまう。

 

学校は土日が休み。工場も土日が休み。

 

それだけでなく、友達家族と遊ぶのも大抵土日のどちらかです。暗黙の了解って奴で、まぁ子供が休みなので自然とその日に集めるようになるんです。

 

しかし接客業や料理人は無理ですよね。当然。

なにせ一番忙しく、客が集中するのが土日なんですから。

 

今ある土日休みが無くなって、平日休みになっても平気ですか?

子供と遊べる貴重な時間が減ってしまいますよ?

有給休暇もあってないようなモノ

有給使えない女性

よく他職種の人達の話で話題に上がるのが、有給休暇です。

工場の場合、土日休みなので平日に有給休暇を取りますよね?

例えば金曜に有給休暇を取って、土日と繋げて3連休にするとか、中休みで水曜に取るとか。

 

休む理由は「私用」でOKですが、突っ込まれたなら役所関係とでも言っておけばOK。

 

しかし他職種の場合、有給休暇はあってないようなものだと聞きます。

というのも、そもそもシフト制なので、休みを決められるんですよ。

 

月の内8日休みを取って良いと言われたら、自分の希望日を出します。自分の希望日を伝えた後、

「後別に、この日は有給休暇でお願いします」

とは言いにくいんですよ。「だったらその日を希望日にしなよ」って話になりますから。

 

これはあくまでうちの妻の話です。妻は元美容部員。

 

なので結局有給が使えるのは、風邪などで突発的な時しか使えないんです。

分かりますか?私たちのように、「来週の月曜日休む!」とか無理なんです。

工場はやりいがいを感じる仕事ではなく、プライベートを豊かにする為に選ぶ

友人と楽しむ

以上、3つの他職種ルールを挙げてみました。

工場にずっといると、工場のルールが当たり前だと考えてしまいます。そして不平不満が出てくる。

 

でも、やっぱり工場って条件だけ見れば圧倒的に良いんです。

他職種と比べると、それが顕著に現れています。

 

そもそも論ですが、工場にやりがいを求めちゃダメですよ。工場勤務のコツは、

「プライベートを充実させる為の仕事」

と割り切る事です。

 

「仕事は一生物だぜ?つまらない仕事を一生やるの?」

 

その通りです。はっきり言って仕事なんも面白くありません。

ただそれは割り切っているからです。

仕事楽しい!プライベート楽しい!なんて無理だと思っています。

 

工場はつまらないけど、時間の融通も効くし、お金も良い。それで充分。

そう考えて見て、今日からプライベートを充実させる為の仕事を割り切って考えて見てはどうでしょう?

まとめ・「工場ほど条件の良い仕事はない!周りを見よう!」

工場辞めたいという人は、周りの他職種を見ましょう!

  1. 他職種は、仕事が終わる時間はアバウト
  2. 土日の休みじゃなくなる
  3. 有給休暇は取りずらい
  4. 工場はつまらないけど、その分割り切ると生活は充実する

ちょっと偏った意見かも知れません。私は工場が天職だと思ってるクチなので、そうなるのも仕方ありません。

ただ、私と同じ意見も多数いると思います。

現に、バイクの営業をしていた友人も、転職して工場に来て驚いていました。

「何これ?全然待遇良いんだけど…」

 

自分の環境になれてしまうと、もの凄く退屈で空しくなる事はあります。

しかしそんな時は周りを見ましょう。考え方も改まるかもしれませんよ!