【早くも2023年度版】稼げる期間工をチェック!

【円満】期間工の使える退職理由を3つ紹介!基本、契約更新まで我慢だよ!

こんにちわ、旅がらすです。

今回は、

「期間工の退職理由」について書いていきます。

具体定期には、

  • 期間工で退職する時の理由って何が良い?
  • 退職する時って菓子折り必要?
  • 退職はどのタイミングが一番損しない?

などについて書いてきます。

期間工で働いていて、どうしても辞めたくなる、辞めざる得ない状況になる事もあるかと思います。

例えば、次の就職先が決まった場合や、ハズレ工程で心身ともに疲れ果てた時など。

そんな人には参考になるかと思います。

これから期間工で働こうと思っている人も、これを知っておけばいざ辞める時も悩まなくて済むので、参考にしてみて下さい。

期間工の退職理由!円満を目指すなら更新月にしよう

まず大前提として、円満に退職するなら更新月が一番良いです。

期間工にはどのメーカーも必ず更新月というモノが存在します。

例えばトヨタなら6カ月に1回

ホンダなら3カ月に1回と、更新月がやってきます。(最長は6カ月)

期間工メーカーから「更新月ですが、更新しますか?」と迫られる訳です。

辞めるのならこのタイミングがベストですよね。

メーカー側も人を補充する為に、前もって聞いてきますから、そのタイミングで更新の意思がない事を伝えれば、残される人達に迷惑が掛かる事もない。

残される人達に迷惑を掛けない。これが円満のポイントです。

後腐れなく気分良く辞めれば、次の仕事も張り切れるものです。遺恨を残すとずっと気になったりしますしね。

自分の為にも気持ち良く辞める事は大切です。

更新月なら満了金も支給されます。「円満に辞めるなら更新月」これが大前提です。

円満になる退職理由を3つ紹介していく!

ではここから、円満に辞める為の退職理由を紹介していきます。

基本は更新月に辞めれば何をどうこう言われる事もないし、こちらが損をする事もない。

ですが、「何で辞めるの?」系は必ず聞かれます。

それはそのまま理由を言っても良いですが、別に理由なく辞めたい場合は理由付けが難しいですよね?

突っ込んでくる人は突っ込んでくるし…

なので聞かれてキョドらないように、退職理由はしっかり用意しておきましょう。

①仕事が合わなかった事を説明

仕事が合わなったというのは、一番シンプルで良いと思われます。

もちろん簡単にライン作業をこなしていたら、「いや余裕だったじゃん」と言われるので、ここは自分の職場態度によってです。

仕事がきつくて合わないのか?仕事自体が嫌なのか?

例として、私ならこう言います。

「単調な仕事作業が自分には合いません。時間が長く感じてしょうがない。作業自体は好きなんですが、僕には合わないようです」

作業内容ではなく、そもそも仕事が合ってないという事で突っ込まれるのを防ぎます。

「作業は好きなんですが…」という言葉で相手を否定しないので、聞いてる方も気分を害さない。

仕事が合わなく辞めたい人は、この例を少しいじって伝えてみてはどうでしょう?

②違う仕事が見付かったと説明

違う仕事が見付かったので辞める。実はこれが一番良い辞め方です。

なぜなら期間工という仕事は、それが前提だからです。

期間限定の仕事。そんな事は会社側も分かっています。いつか辞めていく事も理解している。

その為、この言い分が一番期間工の退職理由として真っ当です。

これ言われて引き留めるような人はいないんじゃないかな?

ただ人によっては、「決まったのはどんな会社?何て会社?」と聞かれる事もあると思います。

なので「web系の会社」や「自宅近くの工場」など、少し具体的な言葉も用意しておいた方が良いですね。

突っ込んんでくる人間は突っ込んでくるので。

③病院の診断書を貰う

これを読んでいる方の中には、

「そもそもあんまり話したくない。余計な話はなしで辞めたい」

という人もいると思います。

職場環境が悪く、仕事も合わない。もうできれば明日からでも辞めたい。

そんな人は、退職理由を説明するのも面倒ですよね。

これに良い方法があって、病院の診断書を持ってくのが効果大です。

行く病院は心療内科です。

心の病気は判断が難しく、言ってしまえば、

「この人がそうならそうなんだろ」

という部分があります。

例えば、「会社に行くと考えるだけで呼吸が乱れる」なども医者が科学的に解析するのは不可能ですよね?

でもだからと言って医者は何もしない訳ではない。リラックスする薬など貰えると思います、

後はその薬を持って職場に行くなり電話すれば良いだけです。

〇〇病院で診察を受け、薬も服用している。仕事が辛い

これだけ言えば、もう突っ込まれる事はありません。

相手も「もしここで出社を強要して何かあったら」と当然考える訳ですから。

邪道な辞め方かも知れませんが、どうしても話し合いなどしたくないってレベルまで達しているなら、この方法を使用して見て下さい。

ちなみに私も心療内科には通院していました。

 

以上で、「使える期間工の退職理由」の説明を終わります。

どうやって辞めようかなって考えている人は参考にして下さい。

期間工の退職では菓子折り必要?挨拶はある?

ネットを見ていて結構多い質問が、

「期間工で退職の日って菓子折り必要?」です。

ハッキリ言いますが、全くいらないです。

ここはその人の人間性にも寄りますが、私が働いていた頃にこんな事をする人は10人に1人いるかいないかでした。

そん位希少性の高い行動です。

あなたが正社員なら、菓子折りを持って挨拶しても良いと思います。

でも良い意味で、「たかが期間工」です。

満了後もまた戻ろうと考えてるとしても、必要ないです。

ちなみに最後の挨拶ですが、嫌な場合は班長に事前に言っておきましょう。

私はこういうの非常に苦手なので、前日に「挨拶は遠慮します」と伝えました。

【注意】1日で退職すると今後期間工で働けない

「入社1日で辞める?そんな奴いるの?」と思うかも知れませんが、これは期間工あるあるで、実際います。

色々な理由があるので一概には言えませんが、褒められた行為でないのは確かです。

合わなかったんだから仕方ない。合わない仕事を続けるなんて時間の無駄

と考える人もいるでしょう。うん。でもそれにしても1日は早くない?

で、辞めるなら知って欲しい事があります。

それは、今後期間工で働くのは厳しくなるという事です。

「1日で辞めた人」というのが残るんです。いわゆるブラックリスト。

これどこまで共有しているか分からないですが、例えば愛知のトヨタ期間工でそれをやった場合、トヨタグループ、例えばトヨタ九州では働く事はできません。

グループで共有されるんです。

その内、全てに共有されホンダでも日産でも働けなくなるでしょう。

加えて入社祝い金がある場合も支給されません。

「期間工メーカーで働けなくなる位いいわ!」

という方もいるでしょう。

でも人生何があるか分かりません。やはり辞めるにしても、更新月くらいまでは我慢しましょう。

まとめ・説明は面倒だけどバックレは止めよう

という事で、期間工の退職理由を中心に書いてきました。

期間工は正社員ではなく、あくまで期間限定の仕事。いつかは辞める仕事です。(正社員登用を目指すなら別)

なので、そこまで厳粛に退職理由を納めなくても良いと思います。

正社員なら辞表とかの提出がありますが、期間工はないですしね。

ただ間違いなく言えるのは、気分良く退職する事です。

その後絶対どこかで働く訳じゃないですか?気分良く次にステップする為には、気持ち良く退職するのが一番です。

きちんと辞める理由を話して、そこから辞めましょう。

それは結局自分の為なんですよ。

間違っても説明が面倒だからバックレようは止めましょう。

満了金が貰えなくなる可能性もあるし、期間工に戻れなくなる事もある。

気分良く辞めましょう!