【早くも2023年度版】稼げる期間工をチェック!

期間工の夜勤について!夜勤のみってある?日勤のみだと生活できないよ

こんにちわ、旅がらすです。

今回は、「期間工の夜勤」について記していきます。

具体的には、

  • 期間工の夜勤の時間って?
  • 夜勤のみってある?
  • 日勤のみだとやっぱり給料ヤバい?

などについて説明します。

期間工が稼げると言われているのは、満了金や入社祝い金など手当が豊富な所。

そしてもう1つは夜勤がある事です。

でも一括りに夜勤と言っても、一体どんな種類があるのか?細かい事を説明しているブログってあまりないですよね。

その辺の所を、当記事を読んで理解してくれればと思います。

期間工の夜勤について!どんな時間帯があるか紹介

期間工の夜勤

期間工ではほとんどのメーカーで夜勤が存在します。

夜勤は製造業の宿命です。

で、夜勤には基本的に2つの体制があります。

「昼夜逆転パターン」「中夜勤パターン」です。これは今私が勝手に命名しました。

昼夜逆転パターン:昼8:00~17:00 夜20:00~5:00

中夜勤パターン:昼6:00~15:30 夜15:30~0:30

これは期間工メーカーによって規則が違います。

稼げるのは昼夜逆転パターンです。なぜなら夜勤の時間が長いので、その分夜勤手当が付くからです。

ただ欠点として、体がきついんです。

人間は夜眠る生き物ですからね。不眠症になる人もいます。

旅がらす

夜勤程度何でもないってナメている人いるけど、結構みんなダメージ受けるんだな…

反対に体が楽なのが中夜勤パターンです。

夜勤でも終わる時間が0:30分なので、ここから帰っても2時前には眠れるでしょう。そうなればギリギリ生活リズムは崩れない。

欠点は夜勤手当が少ない事ですね。

夜勤手当は22:00以降からしか付かないので、この場合だと2時間半しかつきません。

稼ぎたいなら昼夜逆転パターン

体の調子を優先したいなら中夜勤パターンとなります。

夜勤のおすすめはホンダやトヨタ

一応私個人の意見も言っておくと、中夜勤パターンがおすすめです。

どの枕でも眠れるぜ!

神経質とは無縁だな!

という豪気な方は昼夜逆転パターンでもガーガー眠れるでしょうが、私のような神経質なタイプは昼夜逆転はきつい…。

夜勤パターンを採用している期間工メーカー。その中でのおすすめは、

トヨタとホンダです。

中夜勤パターンの弱点は、夜勤手当が少ない所です。

しかしトヨタは生産が比較的安定していて、残業も平均的にあります。

なので、昼夜逆転パターンでなくてもある程度は稼げるので、デメリットをかき消す事ができるんですね。

ホンダに関しては、夜勤の終了時間が23:30なんです。

なので帰っても1:00までには眠れます。これは実際働いていたから言えるんですが、体は超楽でした。

交代制勤務だけど、夜勤の終わる時間が早いので交代制を感じない。これがおすすめするポイントとなります。

期間工の夜勤には「夜勤のみ」がある?

仮に昼夜逆転パターンで夜勤だけやる場合、給料はもの凄い事になります。

勤務日21日間すべて夜勤。

多分夜勤手当だけで10万とかいきます。

日給1万なら、残業ゼロでも総支給は31万にもなります。凄いですよね。

ただ、「夜勤だけ」というのは今の所ありません。法律的な問題なのか、どこの期間工メーカーもありませんでした。

昼勤のみはあるが給料はヤバい

期間工に夜勤のみはないんですが、昼勤のみはあります。

もちろん「日勤のみ」を選ぶ事はできないんですが、生産状況などで日勤のみの部署に行かされる場合もあります。

まぁ滅多にない話ですけどね。人手不足だからこその募集ですからね。

ただ日勤のみになった場合、給料は当たり前ですが激落ちします。夜勤手当がなくなる訳ですからね。

普通に稼ぎたいと思っている人は、面接時に「夜勤のある部署でお願いします」と言った方が無難です。

やる気も見せれて良いんじゃないでしょうか?

期間工の夜勤に合わないタイプは?特徴を紹介

注意しておいて欲しいのは、「夜勤には合わないタイプ」もいる事です。

1週間ごとに勤務形態が替わるのが交代制勤務。

昼勤→2日休み→夜勤→2日休み

のエンドレスです。

それに体のリズムがついていかなくなる事があります。

ホンダやトヨタの勤務形態なら平気ですが、完全な昼夜逆転パターンだと難しい。

以下の人は要注意です。

  • くよくよする性格
  • 環境が変わると眠れなくなる
  • 枕が変わると眠れない

これに該当する人は、中夜勤パターンを選びましょう。不眠症になるとかなり体力も消耗します。

体力だけならまだしも、心も疲労しますからね。不眠は。

逆に、以下のような人は夜勤にあっているかも。

  • どこでも眠れる
  • がさつと人い言われる
  • ポジティブな思考

こんな人は夜勤で十分働けるでしょう。本当、要は眠れるかどうかなんです。

そこだけ。むしろそこのみです。

でもこれは単なる可能性の話なので、実際はやってみなければ自分がどっちか分からないです。

一応確率の話として、覚えておいて下さい。

まとめ・「期間工の夜勤は稼げるが、自分の体調に敏感でいる事」

ではそろそろまとめます。

「期間工の夜勤は稼げるが、いくつかの種類がある。完全昼夜逆転は具合が悪くなるから、体調の変化に敏感でいよう」です。

そして、

「体の調子を優先するなら、中夜勤パターンのある期間工を探しましょう!」です。

自分の体調に気付くのは結構難しい。しかもお金が良いと、例え不調に気付けても夜勤を止めれなくなるんですよね。

眠れないけど夜勤手当は欲しい。「眠れないって言っても3時間は眠れるし、まぁ大丈夫だろう」はレッドゾーンです。

せめて夜勤の時、連続して5時間は眠れないと体は弱っていきます。

これから夜勤に入る人は参考にしてみて下さい。