こんにちわ、期間工ブロガーの旅がらすです。
今回は、「旅がらすの期間工ブログを運営する私の1日」を書いていきます。
誰が興味あるんだって話ですが、まぁ私は一応収益もあるし、それなりに記事も書いているんで、これからブログを書いてくぞ!って人には需要があるかなと。
ちなみに私は、
- 工場勤務のサラリーマン
- 家族持ち(子供3人)
- 期間工ブログ運営(平均5~6万収益)
というスペックです。
本職であるサラリーマンの私がどう時間をさいて、期間工ブログを運営しているのか?
平日は何時間作業?土日は?
にまるっと答えていきます。
ちなみに、「期間工ブログとかに興味ない!」って人はブラウザバック必須な記事ですw
この記事の目次
【期間工ブロガーの平日】仕事は定時で2~3時間作業
私は工場勤務なので、基本的に土日が休みとなっています。
月~金曜日までは普通に仕事ですが、ブログ作業は毎日します。
日によってですが、平日は2~3時間は作業しています。
もう少し時間を使う事もできますが、子供とテレビゲームしたいし、色々話もしたいのでこれが限界。
平日やる事は大体決まってます。
- 検索順位確認(GRC)
- 記事を書く
- 記事のリサーチ、ネタ探し
- アイキャッチ作成
基本的に、「休日に翌週の平日する事」を決めておきます。
じゃないと、パソコンの前に座ってもただただ自分のブログを眺めるだけになってしまう。
ざっくり言うと、
- 平日は記事執筆や行動する
- 土日はサーチコンソールなどを見て対策を練る
って感じに使い分けてます。
もちろん平日の真ん中辺りで急に良い案が浮かび、方向転換する事もありますけどね。
平日は仕事の合間に記事を書き、夜修正する
最初に言い忘れましたが、仕事は定時がデフォです。
残業なんてほとんどしません。
たまにどうしてもやらなきゃならない仕事ができ、残業する事もありますが、基本残業はなしです。
先月は1か月で4時間。今月はいまの所ゼロです。
残業で消耗するとブログどころでは無くなる。やりたくない理由はそれだけです。
で、仕事の休憩時間を使ってスマホで記事を書きます。
各時間は以下になります。
- 10時休憩(15分)
- お昼休憩(45分)
- 15時休憩(15分)
計75分間で1800文字くらい書きます。
見出しは前日に作ってあるので、その見出しに沿って話を進めれば良いので楽ですね。
会社にいる間に記事を書き、家に帰ってから足りない部分をつけ足したり、装飾したりして完成。
そこから2日間で次の記事の用意をします。
- ライバルチェック
- 狙うキーワード
- アイキャッチ作成
で、また記事を平日に書く。これが1週間の流れです。
家に帰ってやる事はもう1つ。
検索順位のチェックです。
何のキーワードが下がって上がったのか、ここは毎日見ます。
ちなみに使用しているツールはGRCというものです。アフィリエイターさんはご用達ですね。
続いては本命の土日の作業です。
【期間工ブロガーの休日】作業風景を画像付きで紹介
兼業サラリーマンにとって、土日(休日)の作業は非常に大事です。
専業組に引き離された分を、この休日で取り返さなければなりません。
さらに私は家族もいるので、家族サービスを無視する事はできません。
そうです…非常に難しいんです。
しかし今回は、妻と子供が実家に帰った日をご紹介したいと思います。
早朝7時から打ちっぱなし&カフェで作業
早朝7時にいつも行く打ちっぱなしに行きました!
朝から体動かすって気持ち良いんです!
友達も来て2人で談笑。来月行くゴルフ場について話し合いました。
気が付くと10時です。結構喋った….。
そろそろ作業の時間という事で、自宅近くのカフェへ。
10時半に到着。いよいよ作業です!
作業しながら重大な事に気付きます。
そーいえば朝ご飯食べていなかった!
お腹が減っては作業どころじゃない。隣の人にお腹の音が聞かれるかもしれないと、気になって集中できません。
とりあえず昼食をと思い、40分でカフェを出ました。
最近お気に入りのラーメン屋に行きました!
美味しそうでしょ?これ真鯛そばって言うんです。ふふふ。
ちょっと遠い所にあって、しかも休日なので混んでました…。
行って並んで食べて帰るので2時間掛かった。
なんだかんだで時刻は14時です。
あれ?ぜ、全然作業してない…
ま、まぁまだ1日は長いし!と自分を鼓舞し、またカフェに入ります。
期間工ブロガー午後の部に突入!ここからが本番
某カフェは当日中なら1杯100円でおかわりできます。
おかわりコーヒーってやつでして、大変ありがたい。2杯目はたった100円でカフェの空気を味わえる訳ですからね。
ノマドには持ってこいのシステムです。
さて時刻は14時。ここから旅がらすの期間工ブログを徹底的にいじります。
まだ当ブログはPVも検索順位も低い。
ここから挽回して、本業の月収くらいは最低稼ぎたい。
カタカタしていると時刻は15時を少し回った所。
「やばい!ハッピーアワーの時間だ!」
パソコンを閉じ、駅前の居酒屋に向かいました。
家に帰ってバスに乗り、最寄りの駅前に着きました。
時刻は16時。今日は夕食を済ませてくると妻に話していたので、これは仕方ない事です。
やきとりを2~3本食べて、そこから何を食べようか考えました。
隣の人がポテサラ頼んでたので、便乗しました。
つまみに悩むとよく便乗注文しますw
2杯飲んだら、もう1件行きたくなりました。
という事で、最近家族でお世話になっている居酒屋へ第2ラウンド!
マスターに「しまあじの良いのがあるよ!」と言われ即注文。
確かにあぶらノリまくりで旨かったです。ホッピーにも合います!
あ、さっきから画像に出てる飲み物。これがホッピーという飲み物です。カモンWikipedia!
ホッピー (Hoppy)は、ホッピービバレッジ(旧・コクカ飲料)が1948年(昭和23年)に発売した、麦酒様清涼飲料水(炭酸飲料でビールテイスト飲料の一種)である。また、焼酎をこれで割った飲み物も、ホッピーと呼ぶ。
ようは、ビールテイストな焼酎炭酸割りって事です。
プリン体がゼロなので、痛風の人がビール代わりに飲む物なんです。
マスターとも喋り、楽しい一時。
….まぁ色々嫌な事もありますよね。30代後半戦の私には仕事の悩みは尽きません。
20代の頃は「出世なんてしたくない!」と思ってましたが、同期入社が班長だ係長だってなると、どうにも居心地が悪くなります。
- 出世=仕事できる
- 出世しない=仕事できない
という図式が頭にこびりつくんです。
知らぬ間に会社に認めて貰いたいって欲が、どこからともなく頭に居座るんですよ。
本当面倒な感情。
「一生ヒラで良いし、俺は俺で副業で稼ぐから良い!」
って心の底から割り切れたら楽なんですけどね。
そんな事を考えて、マスターと喋ってたら妻から電話。
「もう22時だから帰ってきな!」
まとめ・「休日は作業できない」
はい、まとめます。
休日は自分の欲が先行して全然作業できません!
ブログの作業は平日がんばります!!!
前半は結構頑張ったのにな…この記事