こんにちわ、旅がらすです。
今回は、「期間工がアパートを借りる」をテーマに書いていきます。
具体的な内容は、
- 期間工がアパート借りるのどう?
- 実際借りれる?
- 寮とアパートどっちが良い?
となります。
期間工には、基本的に「寮」が用意されています。
メーカーによりますが、寮費や光熱費が1万程度でOKという所から、寮費光熱費すべて無料という所まであります。
トヨタ、マツダ、日産、ホンダ、ジヤトコ、いすゞ、日野、スバル、スズキ
上記メーカーなどは、全て寮費or光熱費が無料となってます。
じゃアパートなんて借りる必要あるのか?という話ですよね。
その点について、以下より詳しく説明していきます。
この記事の目次
【個人的】期間工がアパートを借りるのは反対
大前提として、私は期間工でアパートを借りるのは反対です。
めちゃくちゃ反対。勿体ないもん普通に。
期間工で働くという事は、シンプルにお金目的じゃないですか。
- 無資格でも年収400万以上
- 寮費無料
- 面接も受かりやすい
この3つが期間工の素晴らしい所。
その長所である1つを使わないというのはおかしな話です。
どんな安いアパートでも4万位でしょ?光熱費入れて5万。
3年働くと考えると、寮に住んでいる人より180万も多く出費してしまうんです。
どう考えても得策ではない。
期間工がアパートを借りる2つのデメリット
ではここから、期間工がアパートを借りるデメリットを紹介していきます。
まぁすでに先走って上記で書きましたが、お付き合い下さい。
①無駄なお金が掛かる!寮なら無料
先ほど書きましたが、
3年間で寮住まいとアパート住まいでは180万の差が出てきます。
いや実際は、アパートと契約する際に敷金礼金(月の3ヶ月分)を納める必要もあるのでもっと掛かります。
お金を貯める為に期間工を選んだ訳ですから、逆走する行為になりますよね。
ずっとそこに住むなら良いですが、期間工の間だけって考えなら尚の事理解できません。
アパートに住むと、圧倒的にお金が貯まらない。
これは究極のデメリットかと思います。
②アパートがたまり場になる可能性大
続いてはこれ、「たまり場になる可能性」についてです。
寮はその期間工メーカーによりますが、結構規約が厳しいです。
例えば、女友達と宅飲みって事も寮だとできません。女人禁制というか部外者は寮には入れないんです。
友達同士で飲む時も寮だと気を使いますよね。
つまり、色々規約がある寮で遊ぶならアパート暮らしの人ん家へ集まろうってなるんです。
たまり場認定されると面倒ですよ。
部屋は汚れるし、突然来たりするし。
それでトラブルになる事も往々にしてあります。
これを読んで、「じゃ誰にも言わず隠れてアパートに住もう」って考えるかも知れませんが、そういう話はどこからか漏れるものなんです。
これは経験談として言えます。
寮とアパートの良い部分を紹介する
ここまでアンチアパート派を貫いていますが、アパートにメリットがないかと言われればそうでもありません。
それぞれのメリットデメリットを書いてみます。
ー寮のメリットー
- 寮費無料
- 光熱費が全て無料
- 格安で寮の食堂が使える
ー寮のデメリットー
- 当たり外れがある
- ルームシェアになる
- 車を持ち込めない寮もある
- 風呂、トイレ共同
次に【アパートのメリット】を上げてみましょう。
ーアパートのメリットー
- 自分で決めれる
- 自分の好きに使える
ーアパートのデメリットー
- お金が掛かる
- 食堂はないので自炊は必須
- たまり場にされる
以上になります。
私は絶対寮に住むべきだと考えてますが、一応公平にメリットデメリットを上げてみました。
寮はデメリットが多いですが、それもこれも「全て無料」というパワーワードでチャラにしています。
それぞれのメリットデメリットを見て、後は自分がどの部分が許せなく、そして妥協できるか考えてみると良いと思います。
アンチアパートな私ですが、過去寮のルームシェアタイプを使っていた友人が、ルームメイトとトラブルになった事もありました。
確かに寮は、住む相方によりますね。※完全個室タイプの寮もあります。
同じような過去がある人は、寮自体に嫌悪感を抱くのかも知れませんね。
そもそも期間工はアパートの入居審査に通るの?
そもそも期間工でアパートを借りれるのか?
これはですね、全然借りれます。
派遣社員だろうが、期間工だろうが問題なく借りれますよ。
ただし、アパートを借りる時点で働いていないとダメです。
つまり期間工で働く事が決まったとなっても、実際に働いてなくて、給料も貰ってない状況では高確率で無理。
審査に通る事はありません。
アパートを借りる際には色々な事を聞かれます。
特に収入面。
どれ位の稼ぎがあるのか?どこで働いて勤続何年もなのか?
書類に色々と記入しなければなりません。
旅がらす
ここら辺は賃貸マンションの会社によって違うので確認しましょう。
それに働いているからってどのアパートにでも住める訳ではありません。
1つの目安ですが、借りるアパートが給料の4分の1なら審査は通りやすいと思います。
給料20万なら月額5万までのアパートなら通る
というイメージです。
とにかく期間工だからとか、派遣だからとか関係なくアパートは借りれます。
借りれますが、審査は必ずあるのでそこを突破できる状態にしておく事が大切。
まとめ・総括
ではそろそろまとめに入ります。
期間工はアパート借りれるけど、必ず審査があるから期間工としてしばらく働いてからの方が確実!でもお金貯めるなら寮が絶対良いよ!
という事になります。
私は「期間工=稼ぐ為」と思っているのでアパートには反対ですが、人間みんな色々事情があります。
例えば彼女と期間工に応募したカップルとかね。
それならアパートで同棲って発想になりますもんね。
先ほど書いたように、過去のトラウマから寮が無理になった人もいるでしょう。
以上、参考にして貰えれば!