こんにちわ、旅がらすです。
今回は、「期間工の目的」について書いていきます。
うん?ざっくりしたテーマだなって思いますよね?
今回のテーマで伝えたい事は一つです。
旅がらす
って事が言いたいんです。
「ただ何となく期間工で働いてる。だってお金良いし楽だし…」
と考えてる人に、ぜひ読んでもらえればと思います。
この記事の目次
期間工の目的は明確に!人生に無駄な時間はないよ!
結論から言うとですね、
期間工は目的を持って働こう。なぜなら、「人生に無駄な時間はない」からです。
例えば20代の方。とりあえずお金が良いからって働いてますよね?
20代期間工「年収は400万以上。同年代に比べれば断然稼げる。
好きな車も買えるし、好きな時計も買える
期間工やベー、止められないわw」
なんて考えてるかも知れませんね。
それじゃダメですよ。いやダメではないけど、もっと建設的に考えるべきです。
人生はあっという間なんだから、無駄な時間なんてないんです。圧縮させないと。
ではどんな目的を持って期間工をすれば良いのか?
それはもちろん年齢によって変わってきます。
年齢別に期間工の目的を考える!
期間工の目的は年齢によって変わります。
20代は20代の目的
50代は50代の目的があって当然です。ここが同じなはずもありません。
という事で年齢別の目的を紹介します。
旅がらす
書きたい事は、なんでも良いから目的を忘れてはダメって事ですから。
ではいってみましょう。
【20~30代】期間工の目的は、自己投資&夢
期間工で働く20代の方達。
ずばり期間工で働く目的は、「自己投資&夢」の為です。
期間工で稼いだお金はまず自己投資しましょう。いつも書いてる「海外に行く資金集め」もその一環です。

海外に行けば知見も拡がるし、夢がない人も海外に行くことで「進むべき道」が見つかるかも知れない。
海外の為じゃなくても、何かの資格を取る為に稼ぐのも良いです。
やりたい事がまだ無い人も、何か夢ができた時の為に貯金しとくのもおすすめ。
もし叶えたい夢があるなら、それに向かいましょう。
参考書や免許、資格と何でもお金が必要になります。その為に期間工で働き稼ぎましょう。
なんで期間工で働くの?と質問された時に、
「いや金が良いじゃんw」という説明は避けましょう。
ちゃんと明確な答えを用意して働きましょうよ。
まだまだ2~30代ですよ?色々チャレンジできます。自己投資して夢を持って!
【40代】期間工の目的は、一発逆転
40代と設定しましたが、30代後半もここに属されます。
40代は難しいです。なぜなら色んな環境が考えられるから。
- 結婚しているのか独身なのか?
- 結婚してるなら子供はいるのか?
状況は無数にありますが、ずばりこの年代は一発逆転を狙いましょう。
この年代からどこかの会社に就職って難しいです。
それなら期間工で稼いだお金で、自分の得意分野を伸ばしましょう。
その年齢まで来たのなら、何かしら得意なものはあるはずです。
- 投資の知識
- アニメ、ゲームの知識
- 株&FX
なんでも良いです。40年で得た知識を使い、それらを伸ばす事に尽力しましょう。
アニメやゲームでも良いです。
元々好きなアニメをさらに調べ、ブログやYouTubeで発信しましょう。
今の世は「何かに特出した人」ならいくらでも稼ぐ事ができますから。
とにかく40代になるまで得た知識&得意なモノををもっと光らせようって事です。
40代は一発逆転を狙い、それまで培ってきたモノに全勢力を傾ける!
【50代】期間工の目的は、生活
50代になった期間工は、ずばり生活を考えましょう。
勘違いしないで欲しいのは、
決して「50代は自己投資や夢を目的にしてはいけない」と言ってる訳ではありません。
ただ年齢も年齢ですから、生活に一番重きを置こうという話です。
仮に私なら、55歳になっても面倒を見てくれるような働き方をします。
例えばジヤトコ期間工は58歳を採用した事で知られています。
旅がらす
経験者であれば、期間工は意外と受かりますからね。
50代の期間工の目的は以下のようなイメージ。
- 生活
- 趣味
- 夢
生活ができなくなれば(期間工で働けなくなれば、)趣味どころではない。そして夢を追うどころでもない。
とにかく生活を最重要の目的と設定しましょう。
まとめ・総括
ではまとめに入ります。
今回の「期間工の目的」をまとめると、
期間工はただ何となく働くのではなく、必ず目的を持とう。
そして、その目的は年代によって違う。自分の年代を加味し、設定しよう!
という事になります。
個人的な感想ですが、
私が期間工として働いていた時、実に心地よかった。
旅がらす
20代前半でしたが、そりゃ居心地良かったですよ。
なので目的もなくだらだら過ごす人の気持ちは分かります。
ですが、この記事をここまで読んだのなら今日から変わりましょう。
目的を設定して、それに向かって合理的に動きましょう!