こんにちわ。旅がらすです。
風邪を引いて絶不調ですが、今日も期間工の情報を届けたいと思います。
旅がらす
さて、今回はホンダ期間工で働きたい&働こうと思っている方が気になる、「寮」について書いていきます。
- ホンダ期間工の寮はどうなの?
- 狭山工場周辺は遊ぶ所ある?
- 寄居や小川工場の寮って大丈夫?
- 鈴鹿製作所の寮の評判は?
当たり前の話ですが、ホンダの期間工を受けようという人は、遠方から来る人も多いかと思います。
そこで埼玉生まれ埼玉育ち、ホンダ期間工狭山工場で2年働いた私が、狭山工場をメインに、全ての寮の紹介したいと思います。
最初に言っておきますが、この記事では仕事内容や作業内容は書いていません。
ホンダ期間工の寮だけに絞って書いています。
この記事の目次
- ホンダ期間工の寮(狭山完成車工場)を徹底解剖!
- 【新狭山駅】ホンダ工場に近い寮の紹介
- 新狭山駅から1本隣の駅「南大塚」にある寮
- 【話題の問題寮】唯一圏外にあるパルメート青梅寮
- ホンダ期間工のある狭山ってどんな所?
- 【狭山完成車工場のまとめ】狭山工場は、寮も良く都内までのアクセスも良い!」
- 寄居完成工場と小川エンジン工場の寮について
- ホンダ期間工小川エンジン工場の寮を紹介!
- 寄居完成車工場の寮を紹介!
- 鈴鹿製作所(鈴鹿工場)の寮を紹介!
- ホンダ期間工はレオパレスに入る事もある!
- ホンダ期間工の寮は、車の持ち込みは可能なのか?
- ホンダ期間工の女子寮はどうなの?
- ホンダ期間工の寮のネット環境は?
- 小川、寄居工場、鈴鹿製作所まとめ
ホンダ期間工の寮(狭山完成車工場)を徹底解剖!
まずは埼玉製作所の狭山工場について説明していきます。
埼玉製作所は、
- 狭山完成車工場
- 小川エンジン工場
- 寄居完成車工場
の3つを総じて呼びます。
私は地元の友達と期間工をしていたので、あまり寮について詳しくはありません。
というか、狭山工場は地元の人が多かった印象なんです。遠くても埼玉県内から来て、寮に入るという感じ。
寮の友達もできましたが、大抵外で遊んでバイバイなので寮の中までは入らないんですよね。
旅がらす
なお、唯一1~2回お邪魔した「入曽寮」は廃墟になったようです。幽霊が出そうなボロい寮だったので、当然と言えば当然かな。
私が働いていた10年前は相部屋がスタンダードでしたが、今はどうなっているのか?調べてまとめました!
まず基本的な情報からお伝えします。
寮費は無料(電気水道ガス含む)です。基本的には個室で6~10畳程のワンルームとなります。
共同トイレなのか、部屋にお風呂があるかなどは、寮によって変わってきます。
ただ一つ欠点はWi-Fi設備が整っていない点です。ここら辺は日産の寮を見習って欲しいですね。
しかし個室が約束され、無料という点はかなり大きいと思います。寮に関しての総合も、スバルやトヨタよりホンダの方が評価が高かったです。
さて、現在ホンダ狭山工場の寮は全部て5ヵ所あります。
- 新狭山第3寮
- MD新狭山
- MD南大塚
- MD南台
- パルポート青梅寮
パルポート青梅寮を除き、後の4つは比較的工場から近く、歩いても30分かからない距離にあります。
【新狭山駅】ホンダ工場に近い寮の紹介
MD(メゾンドム)新狭山寮は1番の当たり寮
【MD新狭山寮】住所:埼玉県狭山市新狭山2丁目17−2
寮は6畳ほどの1人部屋です。風呂トイレは共同ですが、お風呂は大浴場を完備しているので、ゆっくり足を延ばして入る事ができます。
寮内にも食堂があります。
味はホンダだけあって別格ですが、狭山工場の食堂の方が味は良いとの事です。
寮の近隣にはファミリーマートがあり、ちょっとした買い物はここで済ませられ便利です。
狭山工場までは余裕の徒歩圏内で、距離的には1キロ弱。時間にしては10分程かと思います。
当然新狭山駅も近く(5分程)、生活用品に困る事はありません。
工場も近く、駅も近い為車も必用ありません。そして1人部屋。最高の当たり寮となっていますね。
新狭山第3寮は老朽化が進んでるのが弱点
【新狭山第3寮】住所:埼玉県狭山市新狭山2丁目23−6
新狭山第3寮は線路が近い為、電車音が不快に感じる人も多い。
新狭山駅から徒歩5分程度、狭山工場までは15分で着きます。
立地はMD新狭山と見劣りせず、駅近、工場近ですが、この新狭山第3寮は築50年以上経過しているのでかなりボロいです。
外観はそれ程ではないんですが、内装が6畳和室でかなり古臭い造りだし、壁もかなり薄く生活音が聞こえるとの事です。
さらに食堂もないので、MD新狭山まで歩いてご飯を食べに行かなければなりません。
立地は悪くないが、施設的には今一歩な寮となっています。
新狭山駅から1本隣の駅「南大塚」にある寮
MD(メゾンドム)南大塚は、新狭山駅から1本離れる
【MD南大塚】住所:埼玉県川越市南台3丁目8−1
MD南大塚は、狭山工場の最寄り駅である新狭山駅から1本離れた「南大塚駅」が最寄りの駅となります。
狭山工場までのアクセスですが、直線距離は約2キロ。
歩いて行けない距離ではないですが、仕事後となるとかなり鬱陶しい距離ではあります。
最寄り駅の南大塚までは徒歩2分。隣の新狭山まで電車で5分。
旅がらす
駅近という事で、寮周辺にはコンビニや薬局、スーパーもあるので生活する上で困る事はありません。
寮には食堂も完備されています。
こちらもMD新狭山寮同様の大きさで、防音などは一定の水準が施されています。
MD(メゾンドム)南台寮は女性の期間工が住む寮
【メゾンドム南台寮】住所:埼玉県川越市南台3丁目11−1
MD南台寮の立地は、MD南大塚寮とほぼ変わりません。
なので立地の条件や工場までの時間、距離も同条件と考えて良いです。
唯一違う所を言えば、女性の期間工が入寮する男女共同寮として有名です。
ただ、女性の期間工は今の所すくないので、目撃情報はあまりありません。
現在ホンダは女性の期間工も積極的に募集しているので、今後はさらに増えて行く事と思われます。
紹介したMD南大塚とMD南台の2つの寮は、狭山にある寮より新しく作られたので、入居者の評価はかなり良いです。
繰り返しますが、造りが鉄筋コンクリートなのであまり隣の声が聞こえず、騒音などのストレスは低いとの事。
個室だし、駅まで近いとあって、この2つの寮の評価も軒並み高水準なものとなっています。
【話題の問題寮】唯一圏外にあるパルメート青梅寮
さて、いよいよ最後は「パルメート青梅寮」になります。
【パルポート青梅寮】住所:東京都青梅市新町9丁目 パルポート青梅
「埼玉なのに青梅?青梅って東京じゃん!は?寮なのに県飛び越えて通うの?」
という声が聞こえてきますが、その通りです。もちろんこれはネットでかなり炎上してました。
なにせ片道1時間掛かるので、時間の無駄使いも甚だしい。
この寮は個室に風呂トイレもあるし、ドン・キホーテも近いし、都内にもすぐ行ける。というメリットを全面に出してますが、ハズレ寮と言わざるおえません。。
まぁでもホンダ期間工の小川・寄居工場の寮は、片道50分位掛かる寮が存在しています。
ホンダに限って、そういう寮を選びたがるんですかね。もう少し通勤時間を考えて寮を選んで欲しいです。
とは言え、パルメート青梅寮以外の4つの寮はかなり良い条件です。
4つの寮ならどれでもOKですが、順位を付けるなら、「MD新狭山⇒MD南大塚⇒MD南台⇒新狭山第3寮」かなと思います。
ホンダ期間工のある狭山ってどんな所?
まずは埼玉にある狭山はご存じでしょうか?簡単に概要とおいておきます。
埼玉県狭山市
狭山市(さやまし)は、埼玉県南西部に位置する市である。人口は新座市に次ぐ県内11位。ちなみに大阪狭山市という地域もある。
‐狭山名産の狭山茶‐
狭山茶(さやまちゃ)は、埼玉県西部および東京都西多摩地域を中心に生産されているお茶である。埼玉県における農産物生産面積では県下一である。歴史は古く鎌倉時代にまで遡ることが出来、静岡茶、宇治茶と並んで日本三大茶と自称している。よく知られる俚諺では「色は静岡、香りは宇治よ、味は狭山でとどめさす」と謳われているが、これは狭山茶摘み歌の文句である。
続いては、埼玉製作所最寄り駅の説明をします。
工場周辺は居酒屋が少ないので、駅周辺の居酒屋を利用する事も多いですね。
勘違いする人も多いんですが、埼玉製作所の最寄り駅は「新狭山駅」なんです。
「狭山駅」もあるので間違わないように。ちなみに狭山駅の方が栄ています。
新狭山駅
新狭山駅(しんさやまえき)は、埼玉県狭山市新狭山三丁目にある、西武鉄道新宿線の駅である。(本川越~西武新宿間)2面2線で一日の乗客人数は21000人
写真はちょっと古ぼけて見えますね。
栄えている駅という訳ではないんですが、それでも二面の駅で居酒屋もしっかりあります。
①駅前には居酒屋多数。カラオケで朝までコースしてた
ざっと当時を思い返すと、よく新狭山駅周辺で飲んでました。
チェーン店が多かったですが、個人経営のお店もチラホラあって、先輩に連れて行ってもらいました。
少し離れた所にSHiDAXがあって、そこでよく朝までコースをやってました。
もう当時は20代前半ですから、週末はほとんど飲んでばかり。
でも気前の良い先輩もいたし、新狭山駅から新宿まで飲みに行った事もありますね。
ただデメリットもあって、週末の新狭山駅はどの店にもホンダ人がいます。
当然ですが、最寄りなんで多いんですよね。
そうなると右を見ても左を見ても、どいつもこいつもホンダ人に見えて、あまり仕事の愚痴が言えなくなります。
仕事の愚痴なら一駅ずらした居酒屋でこぼしましょう。
後程紹介しますが、最寄りの新狭山駅から2駅目の「本川越」はおすすめですよ。
居酒屋も多いし、栄えて賑わっているので楽しい。夜のお店も////
②狭山から新宿まで乗り換えなし!地方から来た人は天国だ!
遠方から期間工で働きに来た人にとって、狭山はとてもバランスの良い駅になります。
まず何と言っても都内へのアクセスが抜群!西武新宿線という電車で、新宿まで直通1本。
狭山から新宿まで1時間弱で行けます。
期間工と言えば、田舎に建てられるのが一般的なので、「こんな田舎じゃ休みの日やることね~」が定説ですが、狭山に限ってはそんな事になりません。
都内に行けばやる事、見る事は沢山。話題のお店もあるし、美味しい食べ物もある。
出会いも期待できます。
反対に埼玉を知りたいなら、逆方向にある本川越がおすすめです。
埼玉県民はあまり行きませんが、「小江戸川越」はめちゃくちゃ面白いです。友達や彼女が遊びに来るなら是非案内してあげると良いでしょう。童心に帰れます~
※小江戸川越、時の鐘と人力車
③田舎でもなく、都会でもない素晴らしさこそ埼玉だ!
新狭山はそこまで田舎ではなく、そこまで都会ではない中間な市です。
でもそこが素晴らしいんですよ。
田舎過ぎると遊ぶポイントはないし、かと言って都会過ぎるとお金の消耗が激しい訳です。
都内には電車で30分。飲みに行くなら駅周辺で十分。
期間工のある工場は基本田舎というか、過疎地域に多いイメージですが、ホンダ期間工のある狭山は丁度良い立地です。
加えて自然災害も少ないですからね。
【狭山完成車工場のまとめ】狭山工場は、寮も良く都内までのアクセスも良い!」
まとめると、「ホンダ期間工のある狭山は駅周辺でも遊べるし、寮も素晴らしく、都内までのアクセスも良い工場!」となります。
寮に関しては、パルメート青梅寮が邪魔して高評価にできないんですが、それでもその寮を除けばかなり当たり寮ばかりです。
まず素晴らしいのはどの寮も相部屋が無い所ですね。
寮は駅から近く、そして寮の飯も旨く光熱費寮費すべて無料。「ほぼ」完ぺきなホンダ期間工の寮。
パルメート青梅寮を除いては….
立地に関しては、これ本当に埼玉県民だから埼玉びいきをしている訳じゃなくて、客観的に見て&県外から来た期間工に聞いたリアルな総評ですから。
地方から出てきた人は、大型連休などで帰省する際も都心が近いと便利ですよね。夜行バスや新幹線は、やはり都心からの方が数出てますし。
そこまで考えると、やはり都心に近い旨味はあります。
ホンダ埼玉製作所がある狭山ってどうなの?という方は参考にして見て下さい。
寄居完成工場と小川エンジン工場の寮について
可能性の話として、ホンダ期間工の寮は「どの工場で働くか」分かりません。
もちろん狭山工場なら狭山工場近辺の寮にしてくれますが、希に狭山工場なのにグリーンパーク寄居に入寮させられる事があるようです。
まぁ希なのであまり気にしなくて良いですが、一応頭の中に入れておいて下さい。
ただし、寄居工場と小川工場は近い場所にある為、寮は小川工場が近いのに寄居工場へ配属させられる事があります。
これは狭山とは違い、結構あります。
これから説明する通勤時間の計算は「最寄りの工場」で算出しているので、ご理解お願いします。
ホンダ期間工小川エンジン工場の寮を紹介!
まずは埼玉県小川町にある小川エンジン工場の紹介からします。
【小川エンジン工場】
2009年に稼動スタートし、海外の完成車工場や寄居完成車工場に最先端の環境対応エンジンを供給する役割を担っているエンジン専用工場です。
ホンダ公式サイトより引用
外観はこちら!
住所:埼玉県比企郡小川町ひばり台2丁目1−1
小川エンジン工場は埼玉の奥地にあります。周辺も商業施設的なものは皆無で、ただただ田園風景が広がる田舎となります。
最寄りの東武竹沢駅まだ徒歩10分ですが、駅まで行ってもなんにもありませんw
国道を2キロ程進むとスーパーやガスト、TSUTAYAなどがあります。
ヴェルデ小川は部屋に風呂トイレが付く完全個室!
【ヴェルデ小川】住所:埼玉県比企郡小川町小川816-2
ヴェルデ小川寮はの特徴は以下にまとめています。
- 鉄骨で防音良し
- 寄居工場まで通勤時間は15分
- 完全個室(風呂トイレ付き)
- 食堂あり
- 周辺は田舎で商業施設はなし
ヴェルデ小川寮は新しい寮なので外観も綺麗です。
※ちなみにグリーンガーデン寄居と同じ年に建てられています。
ヴェルデ小川寮は完全個室だし、食堂もあり、通勤時間も寄居工場まで15分という、かなり条件の良い寮となってます。
ホンダ期間工の寮の中では1~2位を争う評判の良い寮ですね。
ただし!ヴェルデ小川寮も周辺には何もありません。徒歩15分程度の所にコンビニがあるだけ…。
この寮も車やバイクなくして買い物はできません。
最悪自転車がないと、生活物資の補給がままならない。
寄居完成車工場の寮を紹介!
埼玉県寄居町にある寄居完成車工場について説明します。寄居完成車工場の簡単な概要はこちら!
【寄居完成車工場】
2013年に稼動スタートし、Hondaの革新技術を投入して作られた、年間25万台の生産能力を持ち、小川エンジン工場で生産されたエンジンの供給を受け、車体のプレス加工から完成車検査、出荷までを行っています。
フィットやヴェゼルなどの小型車を効率よく生産。世界の小型車生産工場を牽引していく役割を持っています。ホンダ・公式サイトより引用
外観はこちら!
住所:埼玉県大里郡寄居町富田2354
個人的に寄居完成車工場は、狭山工場の次に思い入れがあります。
なぜかって、よく寄居工場の前を通るんですよね。ゴルフに行く時にw
この工場ができた2013年より前から通ってて、何だか思い入れがあるんです。しかも狭山工場がこっちに移管するって話が出てたんで、なおさら注目してました。
今でもゴルフで通りますが、前より交通量も増え、少しずつ栄えて気がしますね。工場できる前は本当見渡す限りの畑道でしたw
グリーンガーデン寄居は2008年築の新しい寮
【グリーンガーデン寄居】住所:埼玉県大里群寄居町大字用土349-1
グリーンガーデン寄居の特徴をまとめると以下になります。
- 寄居工場まではバス20分程度
- カギはチップ付きで安全性が高い
- 狭山工場の可能性もあり車で50分
- 外観内装共に綺麗
- 個室洋室8畳(風呂別)食堂あり
- テレビ、エアコン、布団は備え付けてある
- 自治会費月500円
- 冷蔵庫なし
グリーンガーデン寄居はかなり大きいな寮です。近くはコンビニ位しかなく、他の商業施設はほとんどありません。
なので、バイクや車、最悪自転車が欲しい所ですね。
しかし、寄居工場はホンダの要とも言える巨大な工場なので、次第に需要が増えて栄える可能性は高いですね。
熊谷寮は周辺施設が整ってる!
【熊谷寮】住所:埼玉県熊谷市本石2-16
熊谷寮は画像の通り、綺麗な外観になっています。さらに市街地なので普通に借りたら5万位しそうですね。特徴は以下になっています。
- 熊谷寮は市街地にあるので生活環境は抜群
- すぐ近くに大型のイオンモール
- 寄居工場まで25キロ
- 個室(風呂トイレ別)でオートロック
通勤時間を覗けばかなり良い寮なんですけどね…。
深谷寮
【深谷寮】住所:埼玉県深谷市常盤町61-1
続いては深谷寮です。深谷ともなると埼玉の端っこ。群馬に近いですね。
こちらも寮自体は月5~6万程しそうな完全個室の寮ですが、工場までが遠すぎる…。特徴は以下にて。
- 最寄りのスーパーまで歩いて20分
- 最寄りの深谷駅まで徒歩20分
- 完全個室で自炊も可能
- 食堂はなし
- 工場までは車で50分
熊谷寮と深谷寮に関しては、寮自体の立地や外観内装とも申し分ないんですが、「寮」と呼べる程近くにないのが痛手です。
狭山工場のパルメート青梅もそうですが、通勤時間ほど期間工を苦しめるものはないですよね。車で20~30分ならまだしも、50分以上はなしですよ。
熊谷寮&深谷寮は、風呂トイレ別&オートロックとかじゃなくて良いから、せめて後20分近い距離にして欲しいと思いますね。
ただ、通勤時間が苦でない人もいるでしょうから、そういう人達にとっては最高の寮と言えるんじゃないですかね。
鈴鹿製作所(鈴鹿工場)の寮を紹介!
ずっと埼玉製作所の話でしたが、お持たせしました!
ここからは三重県にある鈴鹿製作所(鈴鹿工場)の紹介をします!まず鈴鹿製作所とはなんぞや?という方に簡単な概要を載せたのでどうぞ。
【鈴鹿製作所】
鈴鹿製作所は1960年に、Hondaの国内3番目の工場として設立されました。ここでは世界のベストセラーカーのフィットをはじめ、 軽自動車のNシリーズやハイブリッドカーを生産しています。 また、鈴鹿製作所をはじめHondaの各製作所は海外28ヶ国のHondaの工場に部品を供給し、現地調達される部品と合わせ、現地生産活動を支える重要な役割を果たしています。
ホンダ公式サイトより引用
鈴鹿製作所の外観はこちら!
住所:三重県鈴鹿市平田町1907
1960年設立という事で、紹介した4つの工場で一番の古株です。狭山工場と同じで、比較的栄えている所にあるのが特徴です。
鈴鹿製作所の寮はもちろん全て個室なんですが、面白い事に「NHK受信料も全て無料」と記載されているんです。
じみ~に嫌なこの料金。月々数千円ですが、ちりも積もればですから無料は嬉しいポイントですよね!
住吉寮は鈴鹿製作所の中でもハズレ寮です
【住吉寮】住所:三重県鈴鹿市住吉町8224
住吉寮は完全にハズレ寮です。特徴は以下になります。
- 工場まで徒歩10分
- 周辺は飲食店やコンビニ、イオンもある
- 個室(和室・風呂トイレ別)
- 食堂あり
- エアコン、テレビ(NHK受信料無料)付き
パッと見ハズレ要素はありませんよね。
しかしこの住吉寮はとにかくネットの評判が悪いんです。「変人が多い」、「トラブルが頻発する」などの書き込みが多く見られます。
その要因として、建物自体が古く音漏れがする為、隣人トラブルが発生する為かと思われます。
工場が徒歩圏内という所と、立地が良い所などプラス要素もありますので、神経質な人でなければそれ程悪い寮ではないでしょう。
エスポワール寮は評判の良い当たり寮
【エスポワール寮】住所:三重県鈴鹿市稲生町8304-58
住吉寮から反対に位置するエスポワール寮も、工場まで3キロというギリ徒歩圏内立地の当たり寮です。
比較的最近作られていて外観も綺麗です。
- 工場まで3キロ徒歩35分
- 洋室8畳トイレ付き(風呂別)
- 周辺には、スーパーコンビニ、イオンあり
- 冷蔵庫完備
- 全室禁煙
工場からは徒歩35分と掛かるものの、部屋は洋室でトイレ付。徒歩圏内にTSUTAYAやスーパーもあるので、生活品に困る事はないです。
住吉寮とは違い、部屋に冷蔵庫もありますし、鈴鹿寮の中では当たり寮となりますね。
ただ自転車でもあるとかなり楽になりますね。仕事終わった後30分以上歩くのはキツい…。
ちなみに昔ボヤ騒ぎがあってからというもの、全室禁煙が義務付けられました。
ジュネポワールホンダ寮は正社員専用?
【ジュネポワールホンダ寮】住所:三重県鈴鹿市稲生町8304-57
ジュネポワールホンダ寮は、先に紹介したエスポワール寮と目の鼻の先です。(住所見れば分かりますね)
若干ジュネポワールホンダ寮の方が、鈴鹿製作所に近いですね。
なので周辺施設等はエネポワール寮と変わりません。
ただ外観を見て分かると思いますが、ジュネポワールホンダ寮の方が内装も含め1ランク上です。
主に正社員専用寮とされていますが、最近では期間工も入寮されるようになったとか。
ここに入寮が決まったらガッツポーズして下さい。
ホンダ期間工はレオパレスに入る事もある!
繁忙期でとにかく人員を集めている時に限り、レオパレスに入る事もあります。
レオパレスに入れればラッキーですね。リアルに月8万とかする物件に住める訳ですから。
今のレオパレスはネットも無料で使えるので、回線を引く必要もなくネットを楽しむ事ができます。
旅がらす
多いのは半年から1年程度。1年を超すのは稀ですね。
ホンダ期間工の寮は、車の持ち込みは可能なのか?
私がホンダで期間工として働いていた時は、車通勤でした。基本的に他社メーカーは遠くの駐車場で、ホンダ車は近くの駐車場に停められる事ができます。
当時は、その規約に「ホンダってちっちぇーなー」と毒を吐いていましたが、調べて見るとどこのメーカーも同じような規約があるんですよね。
で、寮に住む人は車の持ち込みができるのか?
現在ホンダ期間工の寮では車の持ち込み可で、通勤も可となっているようです。
※ただし空き状況や寮の状況によるとの事なので、最初に確認しておきましょう!
この規約がないと、熊谷寮や深谷寮はどうやって出勤するんだ?って話ですし。
仮に駐車場が一杯の場合、実費になりますが近隣にも駐車場を借りる事もできます。相場は月4000~5000円。
ただ正直、狭山工場の場合は寮から工場までのアクセスは良いし、駅も近いので車はいらないと思います。
ホンダ期間工の女子寮はどうなの?
ホンダ期間工の女子寮はあるのか?それともないのか?
【狭山工場の女子寮】で言えば、メゾンドム南台寮が女性期間工が入る寮になります。性格には男性もいるので女子寮ではありませんね。
【小川、寄居工場の女子寮】においては、ヴェルデ小川寮とグリーンガーデン寄居寮は男女混合の寮とされています。しかしフロア毎に男女が分かれているので、「お隣の部屋は女性なんだぜ!」的な話は残念ながらありません。
ホンダは特に「女性には安全に働いてもらう」という傾向が強いです。その為か、関東のボディ系期間工メーカーではホンダは女性の割合が多いですね。
【鈴鹿製作所の女子寮】については、なんと女性期間工にはビジネスホテルが割り当てられます。
表向きは男性期間工からクレームが来ないように「女子寮」扱いになっていますが、普通にビジネスホテルです。
工場から数分の場所と、数十分の場所にそれぞれあります。
やはり基本的に女性は優遇されていますね。
女性でも男性と同じ給料で、仕事は軽作業で寮も上質。
なので女性たちの空気は悪くなく、良い雰囲気で皆働いています。
ホンダ期間工の寮のネット環境は?
ホンダ期間工の寮にネット環境はあるのか?
結論から言うと、ありません。自分で契約する必要があります。
回線を引く場合は、寮の管理人に一言了承を頂く必要があります。ただもう今の時代ネット環境は当たりまえですから、いつ寮内に無料Wi-Fiが置かれても不思議ではありません。
現に日産はそういった寮もあります。
あくまで現時点ではネット環境は特に用意されてないので、個人的にはポケットWi-Fiかテザリングにして使用するのがおすすめです。
通常の契約では2年縛りがありますからね。何かの理由で退寮する時も、無駄な違約金を払ってしまうようですしね…。
小川、寄居工場、鈴鹿製作所まとめ
先程も書きましたが、寄居工場と小川工場は工場自体が近い為、「この寮はあの工場」という原則の決まりはありません。
近い工場に配属が決まったらラッキー位に思いましょう。
寄居&小川が住むとされる寮は、どこも寮自体は文句なしです。
小川寮とグリーンガーデン寄居は外観内装共に綺麗だし、熊谷寮&深谷寮は立地も恵まれていて完全個室。
どうしても通勤時間がネックですが、通勤で車の使用も認められてるので、何とか我慢です。(ちょっと前までは車通勤不可だったようです…どうやって通勤してたんだろ)
鈴鹿製作所も、住吉寮を除けば良い寮ばかりです。
徒歩圏内に働く職場があるのは本当に素晴らしい。しかもスーパーなどもあるし、かなり快適な寮ライフを送れそう。
いや住吉寮も立地は全然悪くないんですけどね。もっぱら評判が…。こんな立地にも恵まれて、個室なのに悪評が流れる寮は珍しいですね。
という事で、【ホンダ期間工の寮の全て】を終わりにします。参考にしてもらえれば幸いです。