今回は「中卒・期間工」をテーマに書いていきます。
「中卒でも期間工として働けれる」を知らない人は意外に多いんです。
おそらく期間工を募集している会社がどこも大手な為、勝手に頭の中で無理と判断してるんだと思うんです。
実際私も高卒で、前職は日本中で知らない人はいないレベルの会社に就職してました。
しかし最初は「高卒の僕なんて絶対に入れない」と思ってましたからね。
先入観で無理と決め付けてるんです。
旅がらす
もっと言えば中卒で期間工になり、そこから正社員になった人もいます。
中卒はぜひ期間工で働くべきです。その理由を説明していきます。
この記事の目次
期間工は中卒でも平気!本気でおすすめです!
おそらくこの記事は「俺中卒だし、待遇の良い期間工なんて受からないだろ~な~」と思ってる人が読んでいると思います。
冒頭でも書きましたが、全然中卒でも期間工で働けます。
そしてビックリするような給料を貰えます。
今現在アルバイトとかやってるなら尚更。年収で言えば200万位変わりますよ。
お金貯めといて損はないんだから、稼げる所で働いた方が良いのは絶対です。
車が欲しくなるかもしれないし、何かの免許を取ろうという気になるかもしれない。
そんな時お金がないんじゃ、やる気もタイミングも逃してします。稼げる所で働くべきです。
以下の表は「稼げる期間工」を簡単にまとめました。
トヨタ(愛知) | スバル(群馬) | 日産九州(福岡) | |
満了金 | 300万 | 227万 | 148万(皆勤手当て月/3万) |
入社祝い金 | 45万 | 45万 | 60万 |
年収 | 460万 | 450万 | 450万 |
公式サイトURL | トヨタ公式サイト | スバル公式サイト | 日産九州公式サイト |
関東ならスバルで東海ならトヨタ。
九州なら日産がおすすめですね。
ちなみに年収が440~460万ですが、これは30代後半の正社員の平均年収です。
期間工の何がそんなおすすめなんだよって、お金ですよ!お金!
ちなみに期間工ならアウトソーシング(期間工jp)という派遣サイト経由がおすすめ。

中卒が期間工をやるべき3つの理由
では「なぜ期間工を中卒の人こそやるべきか?」その理由を3つに絞って書いていきます。
①学歴不問で入社できる
ますはこれです。学歴不問で入社できる。
期間工メーカーを一通り見ましたが、高卒以上などと書いてあるメーカーはありません。
ほとんどのメーカーが学歴不問なんです。
「とは言っても面接で落とされるんでしょ?」
いやいや。本当に学歴不問です。なぜなら普通に中卒の人が沢山働いてますから。
期間工メーカーの気持ちを代弁して言うと、「誰でも良いから体が動いてラインに入ってくれる人」を探しているんです。
期間工は期間限定の仕事なので、本当辞めないで期間まで働いてくれれば誰でも良いと考えています。
技術的な部分を任せる訳でもないし、リーダーになってもらおうと思って募集している訳じゃない。
なので大卒だろうが中卒だろうが関係ないんです。
メーカー側からすると、期間工で学歴を尊重する必要性は1つもないんですよ。必要なのはガッツとやる気。これだけです。
期間限定で生産協力してくれれば誰でも良い。その証拠に、外人だって普通に期間工してますからね。
②大手企業の正社員になれるチャンス
まずは下記の記事を見てください。
関連記事:「28歳中卒職歴なしの俺がスバル自動車の正社員になれた話。期間工から成り上がった体験談」
上記は「期間工カメックス」というブログで、中卒の方がスバル期間工から正社員になった経緯などが書かれてます。
読めば分かりますが、リアルな体験談が書かれています。タイトル通り、28歳中卒の管理人様がスバルの正社員になっています。
そう。なれるんですよ。中卒でも超大手企業の正社員になれる。
もちろん簡単ではないですが、しっかりと働き、勤務態度が良ければ可能性は普通に高卒と何ら変わりません。。
「え?中卒が?トヨタやスバルに?ないないw」
と思うかも知れませんが、実際に大抵の正社員登用募集は以下のみです。
- 1年以上期間工として働いている者
- 心身ともに健康な者
- リーダーからの推薦がある者
とされています。学歴などの事は一切掛かれていません。
つまり上記項目を満たしていれば、全然なれるんですよ。
「俺は中卒だし、正社員になれても中小企業で昇給が年1000円程度しか上がらない会社だろうな…」
と諦めてませんか?期間工なら一発逆転ありますよ。紹介したブログのように、中卒が期間工を通して正社員になるというのは年々増えてきてるんです。
中卒が一発逆転で大手の正社員になる。今は本当実力社会なので、中卒組はチャンスなんです。
③厚待遇な仕事を経験しておける
仮に正社員にならなくても、大手の待遇を経験しておけるというのは、その後の人生においてプラスです。
かくいう私も、ホンダ期間工を経た事により「絶対就職なら大手だ!」と思ってました。
年間休日は多いし、福利厚生もしっかりしている。サービス残業なんてなくて、しかも腕のある人だけが偉くなっていく。
まるで下克上です。
これは実体験から言える事なんですが、学歴がないだけで「自分はここら辺のレベルの会社」と勝手に決め付けちゃうんですよね。
コンプレックスがあるんです。だから高望みしないんですよ。
でも期間工を募集しているうな大手に入ってみると、価値観が一気に変わります。
- え?あんな動けない人でも年収700万?
- 中卒から正社員になった人がいる?
- こんなレベルなら俺も大手に入れるんじゃない?
私はまさにこんな感じで価値観が壊れました。
学歴がないと卑屈になるなら、一度飛び込んでみると良いですよ。厚待遇な大手を経験すると、このレベルの会社で働きたい!と意欲を掻き立てられるしね。
【注意点】なるべく若い内に期間工を経験して!
中卒こそ期間工で働いた方が良いという理由を3つ挙げました。
ただ、これは正直若い内だけです。
もちろん働くだけなら40代だって受かるし、全然働けると思うけど、今回私がイメージして勝手に勧めてる年齢層は20代から30代前半です。
なぜなら、ほとんどの期間工メーカーは30代後半を正社員にはしないからです。
厳しい言い方ですが、まして中卒で何の資格もなければ尚更厳しいと思います。
だから当記事を読んでる20~30代前半の人は、今のその若さを武器にできる内に使って下さい。
中卒の前に、「若さ」という武器があるんです。
その武器が無くなると、正直正社員は無理に近いです。
「期間工のままで良い!お金を貯める為だ!」という理由なら別に関係ないんですが、初めから正社員を狙うなら、あくまでも「若い内に」が鉄則です。
期間工でお金を貯めて起業だ!【出世】
中卒とかでコンプレックス、劣等感があるならもう登り詰めてやりましょう。
稼げる期間工メーカーなら3年で300万位貯められます。
寮に入っちゃえば寮費無料&光熱費も無料とかあるんで、本当貯まります。
仮に6年頑張れば600万です。その間何か1つの事をとことん突き詰め、その道のプロになるんです。
旅がらす
まぁ何でも良いんですが、資格を取りながら、または勉強しながら期間工でお金を貯めるんです。
そして起業です。自分が興味があり、生かせる分野のプロになれば叶います。
無理ですか?でも中卒って劣等感を持って生きるよりよっぽど良い人生だと思いません?
もちろんその道の途中で、正社員に引かれればそっちに行っても良い。
ただ学歴を気にして生きるなら、いっそ起業してやるって位の覚悟で働いた方が絶対面白いですよ。
で、いざ起業するとお金が掛かるので、稼ぎの良い期間工が手っ取り早いですよって話に戻るんです。
これこそ中卒が出世する道です!
選ぶのも決めるのも当然自分。自分は中卒だから、もうやりたい事も大手で安泰する事も無理と思うのも自分。
ただ、こうやって違う生き方を知った訳じゃないですか。この記事で。
なら後は自分で決断するしかないですよね。
もちろん派遣社員とかの生き方を否定してる訳じゃないです。こんな時代なんで、どの会社にいたってリストラはありますから。
という訳で、中卒という事で卑屈になるのは止めましょう。できる事や可能性はまだまだあります!
まとめ・「中卒が出世するなら期間工!工場こそ中卒の光!」
という事で、今回は「期間工・中卒」をテーマに話を進めてきました。
思い返せば、私の周りにも中卒はいました。比率で言えば少ないですが、いるにはいて、そのほとんどが職人系の仕事に就いています。
当時はそれが当たり前でした。中卒は腕を磨き、技術力で食べていくしかない。職種なんて選べなくて、ガテン系一本だけでした。
しかし今は時代が代わり、実力主義です。
特に工場は年功序列から実力主義に完全に移行しています。
その結果、中卒が課長や部長になったりしてますよね。現にうちの会社はそうですし。
この実力主義で一番特をするのが「中卒」なんです。
良いですか?小さい企業で腕を見せたってたかが知れてます。期間工を雇っているレベルの大手に侵入しましょう。
そこで稼ぎ、資格を取って辞めるか、そのまま正社員登用を狙うか。
どちらにせよ、大手の待遇を知る為にも期間工でまず働きましょう。
以上で終わりとします。悩んでる人に参考になれば幸いです!