期間工の将来について悩む人は多いと思います。
期間工は期間限定なお仕事。
今の制度なら最長3年は働けるけど(車メーカー)、その後は期間満了として退職しなければならない。
その後3カ月間は失業保険を受け取り、その間に次の仕事を考えなければならないですね。
旅がらす
今やどの大手でも潰れる時代とはいえ、将来という意味では、期間工はとても不安定でしょう。
期間工の将来は不安定。これは事実です。でもそれは「一生期間工で生きて行く」という前提での話。
今回は「期間工の将来」をテーマに書いていきます。
この記事の目次
期間工の将来は真っ暗?いや手に職を付ける為の期間工だよ
繰り返しますが、期間工は不安定で将来真っ暗かもしれません。
しかし、それは一生期間工として生きて行くという仮定での話。
実際問題、期間工で一生暮らして行こうという人はそう居ないと思うんですよね。
ただ以下の場合のみ例外です。一生期間工として暮らすにも良いと思います。
- 結婚する気が無く、家族を作る気はない
- どこでも暮らせる人
- 50代の人
上記の条件にあてはまる人なら、逆に期間工が良いと思います。
満了から半年間は元の工場には戻れませんが、3カ月間は失業保険が貰えるし、残りの3カ月間も満了金で暮らせますから。
それに期間工は全国どこにでもあります。
全国一斉に期間工が無くなるなんて事はあり得ないから、どっちにしろ仕事がなくなる事はありません。
ただそれ以外の人は無理でしょう。
そもそも20代で期間工として生きて行くという人はいないと思いますが。
少し話がズレましたが、期間工の将来は真っ暗ですが、期間工でいる間に将来を決めれば有意義な時間になると思いませんか?
期間工は異常なレベルで金がいい。大学に行くにしても、資格を取るにしても、海外に行くにしてもお金は必要です。
期間工で大学を目指す人も実際います。

手に職を身に付ける為に、効率よく稼げる場として考えれば、これ程利用すべき仕事はないと思います。
簡単に言えば、期間工は、一般的に40代前半程度の年収は貰えます。
20代で一般企業の40代程度の年収が貰えるんですよ?資金を貯めるには打ってつけ。
期間工の将来は真っ暗だけど、将来の事を考えればいち早くお金が貯まる期間工は、
将来を明るくする仕事とも言えますね。
期間工の将来は真っ暗な理由
さて、ここからはなぜ期間工の将来が真っ暗なのか説明したいと思います。
前半に書いた内容と重複しますが、おさらいの為読んで下さい。
正社員になるのは難しい
「なぜ期間工の将来は真っ暗なの?期間工から正社員という道もあるじゃないか!」
確かにその通りです。正社員になれれば期間工でいる意味だってあります。
でも実際は狭き門です。
旅がらす
トヨタ辺りは結構正社員にしてくれるそうですが、それでも難しい事には変わりません。
基本的には、企業側は期間工として雇い続けたいんです。
その為に期間工の待遇を良くしているんですから。
いずれ期間満了になり退職
何度も書いてますが、期間工が将来真っ暗な1番の理由は、いずれ期間満了になるからです。
今や大手だって潰れる時代ですが、それでも期間工程スパッと切られる雇用形態はありませんね。
期間工だけで生きて行こうとするなら、文字通りお先真っ暗です。
仮に3年間働いて、元の職場に戻ろうとしたら6カ月間は再入社できませんので、その間何とか耐えなければなりません。
3年での退職となると失業保険は会社都合ですぐもらえますが、最長で3カ月間。
残り3カ月間はバイトするなり、貯蓄を切り崩さなけてはなりません。
独り身だったり、配偶者がいるなら協力して何とかなりますが、それ以外だとかなり厳しいですよね。
期間工の将来を明るくする方法!お金と時間を無駄にしない
続いては、「期間工の将来が明るくなる方法」です。
考え方を整理しましょう。
あなたはなぜ期間工を始めたのか?です。
お金が良いから!
なんとなく!
と考えた人は今この瞬間から真剣に考えましょう。
- 学校に行きたいから!
- 開業資金を貯めたいから!
期間工は給料が良く、1年間で80万貯まったなんて話、全然ありえます。
ちまちまバイトでお金を貯めるより、よっぽど短期間で、効率良く貯金できます。
旅がらす
アルバイトでは5年掛かって貯まるお金が、期間工ならその半分の時間で貯まります。
やりたい事をやる為、受けたい大学の為なら期間工は全然無駄じゃありません。
むしろ賢い選択だと言えます。
お金と時間は無駄にしてはいけない。
期間工の将来が真っ暗なんじゃなく、期間工でい続けようという考え方が真っ暗にさせてるんです。
稼いだお金で何をする?期間工の将来は明るいよ!
そう考えれば、「期間工の将来は明るい」とさえ私は思います。
稼いだお金で何をするかを考えれば良いんです。
それをそのまま遊びに使ってはダメです。
期間工は寮にすめば本当にお金は掛からない。3年働いて、200万貯まるのだって全然現実的です。
じゃその金を倍にしてやろうって競馬に突っ込む?パチスロ?競艇?
それでは「期間工の将来は真っ暗」になりますよ。
肝心なのは、膨大に稼げる期間工で、その稼いだお金で何をするか?そこで将来が明るいのか真っ暗になるのか決まる訳です。
まとめ・「期間工の将来が不安?いや稼いだお金をどう使うかだ」
つまり20~30代の人達は、何も考えず期間工をやるのは危険だという事です。この考え方なら確かに期間工の将来は不安でしょう。
何も考えず働いて良いのは正社員のみです。期間工はもっとその先を考えないと。
期間工で稼いだそのお金を自分に投資するか、そのお金で何を得るかです。
期間工の将来が不安にならないように!
今働いている人、これから先働こうと思ってる人は、先を見据えて働きましょう!