期間工は、家族持ち(妻子持ち)でも暮らせるのか?
「どうせ無理ですよね?期間工なんてバイトの延長戦上ですもんね…」
なんて思わないで下さい。
確かに子供が大学受験前とか、子供が5人や6人いるなら話は変わりますが、ごく普通の暮らしなら可能ですよ。
家族が出来たのなら正社員がベターです。金銭的な面も、社会的地位も正社員の方があるでしょう。
でも例えば、
- 正社員に応募したけど受からない!
- 今すぐ働かないと子供に惨めな思いをさせる!
- とにかくなるべく条件の良い所ですぐ働きたい!
と思っているなら期間工を選ぶべきだと思います。
この記事の目次
期間工は家族持ちでも、共働きなら暮らせるよ!
結果から言うと、共働きなら全然暮らせます。
具体的な年収は420~450万です。もちろん期間工メーカーのより多少上下します。
実際私が期間工で働いている時も、家族を持っている人も働いていました。多分周りが思うより全然多いです。
あまり不安がっていても時間が経ち、お金を消費してしまう。
下記は【稼げる期間工】で表を作ったので参考にして見て下さい。登録する事で必ず担当が付いてくれるので、不安な部分を聞くのも良いと思います。
トヨタ(愛知) | スバル(群馬) | 日産九州(福岡) | |
満了金 | 300万 | 227万 | 148万(皆勤手当て月/3万) |
入社祝い金 | 45万 | 45万 | 60万 |
年収 | 460万 | 450万 | 450万 |
公式サイトURL | トヨタ公式サイト | スバル公式サイト | 日産九州公式サイト |
※登録無料・利用無料 |
おすすめは一旦寮に住む事です。上記で紹介してるメーカーはどこも寮費無料(光熱費も無料)
寮を利用すると、食事代しか掛からないのでお金が貯まります。そこから色々考えるのが良いと思いますね。
期間工が妻子持ちでも暮らせる理由2選
結論は、「家族持ち(妻子持ち)でも暮らせる」です。ではその理由を説明していきますね。
期間工は年収420万は稼げます!
期間工も会社によりますが、かねがね420万ほどは稼げます。工場によっては460万位までいく所もあるでしょう。
仮に共働きで、奥さんが年収300万程だったとしましょう。2人合わせて世帯年収760万。
どうですかこれ?
うちは家族5人です。今妻は働きに出ていないので、私の年収(600万)でやりくりしています。
子供は3人もいますが、ぜんっぜん暮らしていけてます。
年収600万の私が言うんだから間違いないでしょう。この年収でも貧乏旅行ですが、年2回は行けるし、毎週末外食にも行ってます。
個々の事情は分かりませんが、年収が760万あれば余裕で暮らせます。これで無理というなら余程贅沢してますよ。
クビになる事はそんなにない!
期間工の話になると、必ず出るのが「期間工はクビになったら終わり」です。
この件に関して、私の見解は下記に詳しく書いています。

なにせ私も期間工で2年働いてますし、ホンダの近くに住んでいるので、どれ位の間、期間工を募集しているかも知っています。
言ってしまうと、
「期間工はクビになってもまたすぐ募集が出るし、大体大手しか期間工を雇わないんだから潰れる心配もない!」です。ちょっと長過ぎたかな…
そもそもクビになる事自体あんまりないですしね。
あまりイメージで構えていてもしょうがないと思います。現に私が期間工で働いていた時、10年選手の人が数人いましたから。
トヨタ期間工は妻子持ちに心強い!(子供1人につき2万)
期間工の中では「家族手当・扶養手当」がついているメーカーもあります。
家族手当・扶養手当とは?
従業員に扶養家族が居る場合に支給される手当である。「家族手当」とも呼ばれる。支給の際、扶養家族が居るという証明書類を会社に提出する必要がある。支給金額は扶養家族の人数に応じて増減するケースが多く、国家公務員の場合は配偶者については13,000円、その他の家族については6,500円(配偶者がない場合、そのうちの1人について11,000円)とされる
ウィキペディア参照
例えばトヨタの期間工は、扶養者1人につき2万円支給されます。
トヨタ期間工の年収は推定で455万なので、子供の多い家族なら相当な支給になりますね。
仮に子供が2人いる場合、月に4万円。(奥さんが共働きの場合)そうすると年間48万円プラスになる訳です。
これで年収が500万に達します。
私は今後も期間工という仕事は無くならず、むしろ拡大すると考えています。
そうすると家族持ちの人は家族手当のあるメーカーを選択していきます。
旅がらす
どんどん導入すれば家族持ちの人も参入を検討してくれるんで、企業側にもメリットありますしね。
という事で、期間工でも家族手当があるという事を覚えておいて下さい。
トヨタ期間工の家族手当については以下よりどうぞ。

期間工の妻の口コミ一覧
ここで、期間工で働く奥様方の口コミを見てみましょう。意外とネットを探せばあるもので、中々興味深い口コミもありました。
代表的なものを2つ紹介したいと思います。
夫が会社を辞めて期間工になりました。。。本人は前の会社より働きやすいって言うけど、年収は100万近く下がったし、正直微妙です。
ただプライドが高くて、「俺が良いと思った会社に入れるまで仕事はしない!」という人じゃなくて良かった。職業差別する人は最低だと思ってるから。
30歳既婚女性
旦那が鬱になって会社を辞めた。
その後、期間工で働き出したんだけど良い事しかない。
私も働いているから言えるかもしれないですけど….
プレッシャーもないから精神病まないし、体動かすから健康にもなるし。
3年経つと満了になるから、1ヶ月位旦那とのほほんと暮らす。旅行も行きます。普通に働いてて1ヶ月休めるなんてないから、本当旦那の選んだ仕事に感謝したい。
大体1ヶ月を過ぎると前の職場から連絡が入り、再び期間工になる。3年頑張って、1ヶ月休み。このペースのお陰で旦那は元気になりました。
49歳既婚女性
前職の会社で色々あって、そこから期間工に就職したケースでは、意外に奥さんのポジティブな意見が多かったんです。
前職であれだけ傷付いたのに、また働いてくれてるだけで嬉しいのかも知れません。
確かに12ヶ月働いて満了金を貰い、1ヶ月休む。このサイクルは、仕事に疲れた人にとっては最適なのかもしれません。
期間工は人生終わり?それは全く違う
ちょっと話はズレますが、期間工というテーマになるとこのワードをよく見ます。
「期間工なんてやったら人生終わり」
何でそうなるんですか?終身雇用はとっくに終わっているんですよ?
極論、みんな期間工です。
- 食品会社で変な物が消費者から発見されたら?
- 急な業績不振で経営が傾いたら?
- 全然仕事が合わなくて、辞めたいと思ったら?
正社員も期間工もリスクなんて大して変わりませんよ。
もう平成も終わるんです。いつまで会社依存脳なんですか?
期間工は人生終わりなんて言っている人は、期間工が合わなかった人のひがみ。
その証拠に期間工には10年選手がザラにいるし、家族持ちもいます。
期間工を非難するのは良いですが、それであなたの人生が変わる訳でもない。
話がそれましたね。もちろん大前提は正社員。ここは私も賛成です。
実際期間工を辞めた理由も、「正社員になって安定したい」という気持ちがありましたから。
でもだからと言って、期間工が人生終わりなんて微塵も思いません。
そういう偏った意見が嫌いなんです。
まとめ・「期間工でも共働きで贅沢しなければ暮らせるよ」
この記事にたどり着いた人は、2種類に分けられると思います。
- 期間工しかないんだけど、家族持ちでも出来るかな?
- 期間工しかないんだけど、家族持ちは無理に決まってるよな?
前者はまだ期間工を選択肢に入れてる感じがありますが、後者は最初から期間工を諦めている感じです。
私はこの後者の人達の誤解を解きたい。
「別に大丈夫だよ!実際期間工やってて家族持ちの人はいるよ!そして生活も出来てるよ!」と。
期間工という「バイトの延長線上のようなイメージ」に惑わされず、ますは一度期間工の求人を見てみましょう。
多分率直に「え?こんな待遇良いの?」となると思いますよ。
家族持ちが期間工。
良いじゃないですか。正社員の道も期間工をやりながらでも探せますよ。今、貯蓄が無くなって行くのがまずい。働いていないのがヤバいんです。
という事で、「家族持ちが期間工をやる」に賛成の管理人でした。後は各々の判断でお願いします。